短冊ー967 三井高匡 庭寒草 国学者 通称進蔵 春庭門【真作】
短冊ー885 福田美楯 鷲 国学者 歌人 京都【真作】
短冊ー879 大江広海 園中鶯 国学者 新潟の人【真作】
短冊ー1260 鍋島栄子 竹ふしへ~ 肉筆和歌短冊 鍋島直大(佐賀藩最後の藩主)の妻 鹿鳴館の...
短冊ー976 橋村正光 橋村淳風の父 国学者 春庭門【真作】
短冊ー942 栗田廣治 雪中梅 熱田神宮神官【真作】
短冊ー940 榊原文翠 日本画家 江戸生 幕臣榊原長基の子 名は長敏【真作】
短冊ー943 栗田悦子 栗田廣治の妻 熱田神宮【真作】
短冊ー963 久世安庭 幕末~明治期の歌人・伊勢松阪町奉行所同心【真作】
短冊ー1090 巌谷小波 童謡作家【真作】
短冊ー1247 高浜虚子 俳人 愛媛県生 名は清 正岡子規に師事 「ホトトギス」を主宰 【真作...
短冊ー1361 松野真維 詠史 幕末-明治時代の国学者 香川県金刀比羅宮奈良県丹生川上神社宮司...
短冊ー1379 久保田有恒 幕末明治期の歌人 近藤芳樹門【真作】
短冊ー1351 中御門宗徳 松木宗徳 宰相 中納言【真作】
短冊ー1349 萩原員維 夏衣 江戸後期の公卿【真作】
短冊ー1387 中島黙池 幕末明治期の俳人 成田蒼きゅう門【真作】
短冊ー1375 殿村茂済 短冊2点 雨後郭公 大坂の両替商【真作】
短冊ー1700 増上寺 寂樵 歌人 法橋【真作】
短冊ー1662 大江広海 国学者 新潟の人【真作】
短冊ー1663 大江広海 互片思 国学者 新潟の人【真作】