短冊ー1151 東条義門 田家鶯 江戸後期の国語学者 若狭小浜妙玄寺住職【真作】
短冊ー1424 高浜虚子 亀鳴くや 俳人 時鳥【真作】
短冊ー1744 愛宕通治 谷松年文 公卿 羽林家【真作】
短冊ー1489 秋田季春 深夜月 江戸後期の大名 維新後は大参事【真作】
短冊ー1506 戸田実山 「直心是道場」 大徳寺大慈院 幅広短冊【真作】
短冊ー1507 戸田実山 「柳緑花紅」 大徳寺大慈院 幅広短冊【真作】
短冊-2212 伴直方 江戸後期の国学者 村田春海と交流【真作】
短冊-2207 芦辺田鶴丸 江戸後期の狂歌作者 名古屋の人【真作】
短冊-2216 御巫清直 江戸期の国学者 本居春庭門【真作】
短冊-2146 中御門宗章 山家水 江戸後期の公卿 松木宗章【真作】
短冊-2222 皆吉爽雨 大正昭和期の俳人 福井県出身 高浜虚子の門人【真作】
短冊-2230 鈴木朖 江戸後期の国学者 宣長に学ぶ【真作】
短冊-2163 角田忠行 熱田神宮大宮司 平田鐵胤門 等持院足利三代木像梟首事件【真作】
短冊-2170 壬生基修 幕末の公卿 勤王家【真作】
短冊ー1131 西村芳海 田家雪 歌人神官(鶯の舎主人)岐阜県関市出身 関町貴船神社(名古屋石...
短冊ー1134 西村芳海 新年海 歌人神官(鶯の舎主人)岐阜県関市出身 関町貴船神社(名古屋石...
短冊ー1927 富永杜発 老僧 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1930 富永杜発 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1925 富永杜発 梅 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1920 富永杜発 山村 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】