<E24602>【真作】山口誓子 肉筆俳句短冊「蛍火の空にとぎれて継ぐ火なし」大正-平成時代の俳...
<E24654>【真作】久保田万太郎 肉筆俳句短冊「海贏うちや廓ともりてわかれけり」大正-昭和時...
<E24611>【真作】竹下しづの女 肉筆俳句短冊「藤棚に藤波なしにかへり咲」大正-昭和時代の俳...
<F25407>【真作】鈴木小舟 肉筆短歌短冊「春興」明治-大正時代の女流歌人 宮中御歌所出仕 ...
<F25408>【真作】鈴木小舟 肉筆短歌短冊「海辺落葉」明治-大正時代の女流歌人 宮中御歌所出...
<F25268>【真作】二代目市川猿之助(初代市川猿翁)肉筆俳句短冊/大正-昭和時代の歌舞伎俳優...
<F25732>【真作】磯野霊山 肉筆自画賛短冊/明治-昭和前期の画家・新聞記者 佐賀県出身
24N710 横田柳几(布袋庵) 短冊まくり 紙本 真筆 鴻巣宿石橋町 江戸時代中期の俳人
24N707 渡辺太平(招鶯) 短冊まくり 紙本 真筆 金沢の俳人 園亭萎文(渡辺萎文)の弟
24N706 伊藤極浦 短冊まくり 紙本 真筆 東京生 「葵」「普門」「普門句帖」
15N007 入江来布 「大東亜の 足り穂しいを 蓬菜に」 短冊まくり 真筆 俳人 倦鳥
<F25933>【真作】石川忠房 肉筆和歌短冊/江戸時代中期-後期の武士 幕府目付・勘定奉行・道...
<F25934>【真作】水野忠邦 絹本肉筆和歌短冊/江戸時代後期の大名 肥前唐津藩藩主水野家4代...
<F25935>【真作】伊達宗城 肉筆和歌短冊「埜蕨」幕末の大名 宇和島藩主伊達家8代 明治新政...
<F25925>【真作】与謝野晶子 肉筆短歌短冊「世はほろべ人より来る消息の…」明治-昭和時代前...
<F25926>【真作】与謝野晶子 肉筆短歌短冊「由利橋に秋の星見る大船の…」明治-昭和時代前期...
<F25927>【真作】与謝野晶子 肉筆短歌短冊「身のうちにあまりりすより赤き花…」明治-昭和時...
<F25928>【真作】与謝野晶子 絹本肉筆短歌短冊「けしの花くづれしまゝを見るごとく…」明治-...