短冊ー247 粟津水棹 土に置く夜寒の臼につく鼠 俳人 【真作】
短冊ー923 伊達千広 初秋風 伊達自得 和歌山藩士 勤王家 大平門 陸奥宗光の父【真作】
短冊ー959 伊達千広 夏月涼 伊達自得 和歌山藩士 勤王家 大平門 陸奥宗光の父【真作】
短冊ー924 窪俊満 乳鳥 江戸後期の浮世絵師 江戸生 通称は安兵衛【真作】
短冊ー971 松木朝彦 度会県士族 神職 足代弘訓門【真作】
短冊ー905 桧垣貞度 江戸後期の国学者 伊勢神宮外宮 禰宜【真作】
短冊ー895 荒木田守宣 松戸夕嵐 江戸後期の神職 園田守宣 伊勢神宮禰宜【真作】
短冊ー919 高林方朗 江戸時代後期の国学者 遠江有玉下村(静岡県浜松市)庄屋 東海地方の国学の...
短冊-2007 橘田春湖 幕末の俳人 江戸三大家 俳諧教導職 【真作】
短冊-2001 葉室長邦 窓前竹 幕末の公卿 安政勤王八十八廷臣の一人【真作】
短冊-1994 唐橋有家 江戸後期の公卿 在廉の次男 在秀の弟 元名は在富 権大納言正二位【真作...
短冊-1998 丹後宮津藩 松平資尹 江上月 20歳で逝去【真作】
短冊-2000 丹後宮津藩 松平資尹 庭花 20歳で逝去【真作】
短冊-2036 西村公鳳 松任市竹松町出身 俳句結社「石楠」「浜」「風」同人として活躍【真作】
短冊-2055 入江為守 ながれくる~ 御歌所 侍従次長 皇太后宮太夫【真作】
短冊-2061 大橋裸木 北朗居 自由律俳人 自由律俳句雑誌「層雲」の選者【真作】
短冊-2062 大橋裸木 枯木 自由律俳人 自由律俳句雑誌「層雲」の選者【真作】
短冊-2098 相生垣瓜人 俳人 「馬酔木」同人【真作】
短冊-2100 籾山梓月 「萩柴に雪ちる庭のうしろかな」 昭和時代の俳人 正岡子規門 籾山書店を...
短冊-2101 籾山梓月 「つらき日は舩もすくなし都鳥」 昭和時代の俳人 正岡子規門 籾山書店を...