短冊ー891 荒木田久守 落花葉 江戸後期の国学者 伊勢生 荒木田久老の子【真作】
短冊ー894 荒木田久守 初春 江戸後期の国学者 伊勢生 荒木田久老の子【真作】
短冊ー829 鈴木重胤 月 幕末の国学者『延喜式祝詞講義』 淡路生 幼名は雄三郎【真作】
【真作】 壬生忠利 歳暮 未装短冊 古筆極札 江戸前期の公卿 未装短冊
短冊ー139 坊城俊明 藤原北家勧修寺流 小川坊城とも称さる公家20代当主 【真作】
短冊ー46 江森月居 枯柳水に~ 江戸後期の俳人 蕪村門下 【真作】
短冊ー267 岡田機外 俳人 【真作】
短冊-2615 岡田石嶺 朝顔画賛 幅広短冊 中京画壇 川北霞峰に師事【真作】
短冊-2607 岡田石嶺 秋渓山水 幅広短冊 中京画壇 川北霞峰に師事【真作】
短冊ー367 遠山英一 夏地儀 御歌所 【真作】
短冊ー268 松平乗承 野外寒風 日本赤十字社 【真作】
短冊ー225 中川無仏 鶴 【真作】
短冊ー181 谷本富 天の戸を~ 文学博士 梨庵 【真作】
短冊ー923 伊達千広 初秋風 伊達自得 和歌山藩士 勤王家 大平門 陸奥宗光の父【真作】
短冊ー903 世古延世 勤皇家 伊勢松阪【真作】
4856☆☆真作・肉筆短冊・橘田春湖・俳句・俳人・辻嵐外門・甲斐☆
3849☆☆不明短冊・仙寿?・篆書一行・人不知而不愠不亦君子乎・書家・不明☆
4676☆☆不明短冊・肉筆・玉舟・花俳画賛・ケイトウ・詳不明・★
4764☆☆真作・肉筆短冊・近藤金羅・俳句・俳人・夜雪庵五世・明治・☆
3845☆☆真作・肉筆短冊・安次・俳句・俳人・阿波徳島の僧・江戸後期☆