<C194360>【真作】川路聖謨 肉筆和歌短冊「春祝」幕末の幕臣 勘定奉行兼海防掛 外国奉行
<C194394>【真作】中島棕隠 肉筆和歌短冊「雪中炭竃」江戸時代後期の儒者・漢詩人
<C194705>【真作】津崎矩子(村岡局) 肉筆和歌短冊/幕末・維新期の女流勤王家 月照・西郷...
<C192201>【真作】猪苗代兼載 肉筆発句短冊「夏」室町-戦国時代の連歌師 古筆
<C192401>【真作】津崎矩子(村岡局) 肉筆和歌短冊「山残鶯」幕末・維新期の女流勤王家 僧...
<E24236>【真作】湯本喜作 肉筆短歌短冊「ときの間もをしみてかたらふ人なれば…」昭和期の歌...
俳句短冊 松瀬青々 『 笠置 坐禅石 蕣乃苗を 鉢にして 』 肉筆 俳誌 「 倦鳥 」 主宰
<E24237>【真作】山崎敏夫 肉筆短歌短冊「丘の上の風ほからなりいきいきと…」昭和期の歌人・...
<E24235>【真作】岡野直七郎 肉筆短歌短冊「手にのせてつくゞゝ見ればあはれなり…」大正-昭...
<C194244>【真作】 会田吾山(越谷吾山) 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人 滝沢馬琴の師
<C194305>【真作】 小原鉄心(忠寛) 肉筆和歌短冊「穐唯一日」幕末-明治時代の武士 美濃...
<C194313>【真作】 大隈言道 肉筆和歌短冊「元旦」江戸時代後期の歌人 筑前出身
<D30145>【真作】 高野素十 肉筆俳句短冊「故郷の大もちの木に盆の月」大正-昭和時代の俳人...
<D30146>【真作】 高野素十 肉筆俳句短冊「霧の日の又どんよりと谷の坊」大正-昭和時代の俳...
<C195017>【真作】 大島蓼太 肉筆発句短冊「むつとして‥」江戸時代中期の俳人 雪中庵三世...
<C195130>【真作】 平賀元義 肉筆和歌短冊/江戸時代後期の歌人 備前岡山藩士
<E24233>【真作】川上小夜子 絹本肉筆短歌短冊「はゝわれのとしおそくしてあれたれば…」大正...
<C195233>【真作】 仮名垣魯文 肉筆短歌短冊/江戸末期から明治初年にかけての代表的戯作者...
<C195218>【真作】 津崎矩子(村岡局) 肉筆和歌短冊/幕末・維新期の女流勤王家 月照・西...