短冊ー1196 荒川公圭 午后に~ 俳句 愛知県西尾市の画家 【真作】
短冊ー1195 荒川公圭 裏方より~ 俳句 愛知県西尾市の画家 【真作】
短冊ー1445 宇佐美不喚洞 英太郎 俳人 石川県【真作】
短冊ー1201 荒川公圭 耕人に~ 俳句 愛知県西尾市の画家 【真作】
短冊-2257 牧光葆 名古屋の書家 幕末明治期【真作】
短冊-2258 大鐘篤 大鐘真守 短冊2葉 名古屋の歌人【真作】
短冊-2256 只野真葛 契待 江戸後期の随筆家 滝本流 本名は工藤あや子【真作】
短冊-2255 島田篁村 明治期の漢学者 文学博士【真作】
短冊-2251 河村内郷 江戸後期の国学者 富樫広蔭・本居春庭門【真作】
短冊-2252 植松茂岳 短冊3葉 国学者【真作】
短冊-2253 植松茂岳 植松有信 短冊3葉 国学者【真作】
短冊-2244 吉岡信之 幕末明治期の国学者 歌人 千葉葛野門【真作】
短冊-2181 大塚雪斎 庭落葉 江戸後期の俳人 新吉原太田屋【真作】
短冊-2185 菅沼斐雄 江戸後期の歌人 岡山の人【真作】
短冊-2179 井上瑞木 備中の人 小沢蘆庵の門【真作】
短冊-2173 藤村叡運 短冊2点 真言宗 大阪【真作】
短冊-2158 植松有園 短冊3点 国学者 茂岳の子【真作】
短冊-2159 植松有経 短冊2点 明治期の歌人 茂岳の子【真作】
短冊-2160 加藤安彦 短冊4点 犬山藩士 国学者【真作】
短冊-2156 本居春庭 江戸後期の国学者 幼名健蔵 のち健亭 号は後鈴屋【真作】