短冊ー140 坊城俊明 田家畑 藤原北家勧修寺流 小川坊城とも称さる公家20代当主 【真作】
短冊ー84 愛宕通貫 うしとみし~ 江戸中期の公卿 【真作】
短冊ー160 日柳燕石 蘭字 幕末の勤皇家 讃岐の人 名は政章 字は士煥 吉田松陰らと交わる 【...
短冊ー7 室生犀星 若菜籠雪しらじらと畳かな 詩人 小説家 金沢 【真作】
短冊ー1097 川江直種 見月思都 国学者定村直孝の子 小倉篠崎八幡神社宮司・国学者・書家【真...
短冊ー493 神山魚貫 野雁 江戸後期の歌人【真作】
短冊ー513 鈴木重胤 五月雨 幕末の国学者 『延喜式祝詞講義』淡路の人【真作】
短冊ー717 豊蔵坊信海 みよしのの~ 古筆極札 江戸前期の能書家 男山八幡宮【真作】
短冊ー644 松窓乙二 江戸期の俳人 斧の柄社結成 奥羽の四雄【真作】
短冊-2261 三陀羅法師 狂歌師 江戸時代【真作】
短冊-2187 美人図 絹本 無落款作品
短冊-2242 丸山晩霞 瀑布 洋画家 長野【真作】
短冊-2243 柿谷半月 江戸後期の狂歌師 医師 越前の人【真作】
短冊ー1916 富永杜発 舟 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1935 富永杜発 粽 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1908 富永杜発 桜 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1933 富永杜発 海風景 尾張の俳人 号は杜発 林鐘園 梅裡・士前に学ぶ【真作】
短冊ー1862 石榑千亦 萬世は 歌人 愛媛の人 佐々木信綱に師事【真作】
短冊ー1831 金子薫園 歌人 浅香社 日本文章学院【真作】
短冊ー1114 西村芳海 池上月 歌人神官(鶯の舎主人)岐阜県関市出身 関町貴船神社(名古屋石...