ナラの木の無垢フローリングから作りました。
柿渋色人によって古代色をつけた後、仕上げ塗料の上柿渋で、仕上げました。
これを塗るメリットは多岐にわたります。
主なメリットは以下の通りです。
* 高い防腐・防虫・抗菌効果: 柿渋に含まれる「柿渋タンニン」が、木材の腐食菌の増殖を防ぎ、防虫効果も期待できます。古くは法隆寺などの建材にも防腐剤として使われていたほどです。また、一部の菌(大腸菌、白癬菌など)の増殖を抑える抗菌作用もあります。
* シックハウス対策に有効: シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を吸着・中和する働きがあるため、健康に配慮した室内環境づくりに適しています。
* 100%天然素材で安全性が高い: 未成熟の渋柿から作られる天然塗料であり、一般的な塗料に含まれる溶剤を一切使用していないため、人にも環境にも優しいです。アトピーやアレルギーを持つ方でも安心して使用できます。
* 耐久性・耐水性の向上: 塗布することで素材の表面に膜を形成し、湿気や汚れ、紫外線から保護し、耐久性を向上させます。また、乾燥が進むにつれて耐水性も発揮します。
* 独特の風合いと経年変化: 塗布すると温かみのある赤褐色から黒褐色に変化し、時間とともに味わい深い色合いに変化していくのが魅力です。木の木目を生かした自然な仕上がりになります。
* 消臭効果: 柿渋タンニンには消臭効果もあり、アンモニアなどの不快な臭いを吸着・中和する働きも期待できます。
* 木の呼吸を妨げない: 化学塗料のように木の表面を完全に覆ってしまうのではなく、木の呼吸作用を妨げないため、木材を長持ちさせることができます。
これらのメリットから、木材、布、和紙などの保護や染色、そして健康に配慮した住空間づくりに「上柿渋」は非常に有効な塗料と言えるでしょう。ただし、柿渋特有の匂いがしばらく残ります。
サイズ300×80×15ミリ
#ナラ #楢木 #無垢材 #無垢板 #木製
#木製トレイ #木製トレー #柿渋 #自然塗料 #インテリア #シックハウス