ご覧いただきありがとうございます!
耐火セメント アサヒキャスター13Sを自作の型に流し込んで1人用サイズの正方形の火鉢のような炉を作っています。
ひとり静かに庵(いおり)で炭焼きを愉しむ炉というイメージで、庵炉-ioriro-と名付けました。
セメント着色剤の黒を約3%練り込んだ黒い庵炉です。
強度が心配なので通常の炭焼きで使用しましたがひび割れ等は発生しませんでした。
かなり丁寧に練り込むのですが色ムラは生じてしまうので【味】と捉えて頂けると救われます。
異形鉄筋D10で製作したアイアンレッグを付属します。ワンバイ材(厚さ19mm)を挟んでテーブルとしても使えます。
- 素材: 耐火セメント(アサヒキャスター13S)
- 形状: 正方形
- 用途: 炭焼きグリル
- 外寸: 約24cm x 24cm x 11.5cm
- 炉内: 約 18cm x 18cm x 8cm
- 重さ: 約8.0kg(誤差あります)
庭で炭火焼きを楽しむうちに1人用の囲炉裏を作りたくなり、囲炉裏の中の炉をパーライトモルタルで作ってみたのが始まりでした。
パーライトモルタルの炉は熱で割れてしまうので耐火セメントを使ってみたところひび割れもせず、繰り返し使用出来るようになりました。
炉内に炭を直置きしても使えますが網などで浮かせると火持が良いです。
ダイソーのメスティン用網を2つ並べるといい感じです。
【庵炉-ioriro-】はそのまま炭焼きグリルとしても使えますが、木材を加工して箱火鉢や囲炉裏を自作する楽しみ方もあると思います。
ぜひ、ひとり呑みを愉しむアイテムとして使って頂けると嬉しいです。
◾️注意点◾️
本体底部は高温になりますのでテーブルなどに直置きせずに15cmほど浮かせて使用すると安心です。
私はブロックの上に載せて使用しています。
ひとりで炭焼きをする想定のサイズですので大人数のBBQには火力不足な大きさです。
炉内に山盛りの炭火を入れると割れる可能性がありますので高火力での使用はおやめください。
重量が約8kgと重く落とすと割れる可能性がありますのでご注意下さい。
炭焼きをする時間の経過と共に本体側面も熱くなりますので火傷にご注意下さい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。