【絵葉書6】(京城)景福宮 朝鮮総督府博物館本館 キャプション部剥がれ
¥100 (4.97 元)次:0次
剩余时间: 4天
卖家 ID:CUj*****
【絵葉書2】日向の青島 熱帯性植物「ばなな」(バショウ科)
【絵葉書7】(東宮殿下御渡欧記念)歓呼揚ぐる在留同胞の人垣に御会釈を賜ふ
【絵葉書7】(東宮殿下御渡欧記念)東宮殿下 ウェストミンスター浮橋に御上陸の光景
【絵葉書】御大典紀念京都博覧會 第一参考館
【絵葉書】川譚の水〇を尋ねて 水郷
【絵葉書】修善寺名勝 月見ヶ丘の景
【絵葉書】加賀 片山津温泉・泉寳閣 客室洋室
【絵葉書】兵庫縣史蹟 良純親王御所持燭台
【絵葉書】伊香保温泉開祖 ホトトギス館 千明仁泉亭本館
【絵葉書】伊香保温泉開祖 ホトトギス館 千明仁泉亭 別館 鶴之居
【絵葉書4】申孝園 月の池 実逓便
【絵葉書4】安藝宮島 旅館 亀福本店 表面ト客室の一部
【絵葉書4】松屋敷庭園 日光金谷ホテル
【絵葉書3】明治神宮外苑 競技場全景 明治神宮外苑管理署発行
【絵葉書16】北秋クラブ 東籬園 其ノ二
【絵葉書16】北秋クラブ 東籬園 其ノ一
【絵葉書16】(六十年振りの高田の大雪)積雪電柱ヨリモ高シ 此ノ下ニ高田アリ 新潟県上越市
【絵葉書16】石川縣(和倉温泉塲)都石館(浪之間より富士之間を望む)
【絵葉書16】石川縣(和倉温泉塲)机島の景
【絵葉書1】(近江八景)矢橋の帰帆 滋賀県
【絵葉書1】(近江八景)粟津の晴嵐 滋賀県
【絵葉書1】羽黒山 一の坂
【絵葉書1】オランダ風景「学校へ行く途中」帝国書院
【絵葉書1】塩原名所 箒川の錦帯岩 実逓便
【絵葉書1】(宇都宮名所)宇都宮釣天井跡
【絵葉書1】(大阪百景)天王寺公園 美術館遠望 裏紙無し
【絵葉書1】(小倉延命寺大菊人形)(上)神崎與五郎東下りの塲(下)釈迦入山
【絵葉書】(博多名所)九州帝国大学工学部
【絵葉書D】(小濱名所)梅田雲浜先生の碑
剩余时间: 5天
【絵葉書D】天ノ橋立 実逓便 明治39年消印
【絵葉書D】箱根 木賀温泉の全景
【絵葉書D】(高松名勝)玉藻浦ヨリ見タル瀬戸内海の夕照
【絵葉書11】国立公園・淡路島 新八景 鳴門海峡・絶観鳴門の渦巻 淡路新聞社発行
【絵葉書11】国立公園・淡路島 新八景 南端・灘の水仙郷 淡路新聞社発行
【絵葉書11】(東海の勝地 浜名湖に遊ぶ)瀬戸の奇岩
【絵葉書11】(近畿地方大風水害)築港大桟橋 百間余り流失 情報に見ゆるはその先端 昭和9年9月...
【絵葉書11】下呂温泉 温泉寺境内より湯の街と益田川を望む(岐阜県)
【絵葉書11】高田館 応接間 高田市(上越)
【絵葉書11】高田館 庭園の一部 高田市(上越)
【絵葉書11】高田館 座敷の一部 高田市(上越)
【絵葉書11】東京工業試験所 試金室 塩素製糖工場 染料研究室
【絵葉書11】備中高松稲荷山(事務所)岡山 最上稲荷
【絵葉書12】美術「三日塲スキー場」神津港人氏筆 日本スキー場風景 構造社 美術展覧会出品
【絵葉書12】伝染病研究所 前景 端部一部剥がれ
【絵葉書12】須磨海岸
【絵葉書12】アシカの曲芸 (火焔棒廻転)
【絵葉書12】フランス空軍の編隊飛行 少年倶楽部絵はがき
【絵葉書12】平野次郎 獄中作 神武必勝論