日本代购
セールストーク小説 (約23000字)
『時を喰らう至宝:カルティエ「コリゼ」、金と紅蓮の円舞曲』
序章:黒曜石の夜に灯る、歴史の残照
静寂が支配する黒曜石のような夜。一点の曇りもない漆黒のベルベットの上に、二つの黄金の雫が、まるで古代の星々からこぼれ落ちたかのように横たわっている。それはカルティエの「コリゼ」イヤリング。18.9グラムという確かな重みが、その存在の密度を物語る。鏡面仕上げされた18金イエローゴールドの豊潤な曲線は、周囲のわずかな光さえも捉え、甘美な輝きを放ち、見る者の魂を揺さぶる。
このイヤリングは、単なる装飾品ではない。それは歴史の証人であり、文化の交差点であり、そして何よりも、人類が追い求めてきた「美」と「価値」の結晶体だ。そのデザインの源流を辿れば、古代ローマの円形闘技場「コロッセオ」の壮麗なアーチへと行き着く。そして、そこに宿る深紅のルビーと純白のダイヤモンドは、地球の奥深くで悠久の時を経て育まれた奇跡の石。それらが、パリの伝説的なメゾン、カルティエの手によって、時を超越する芸術品へと昇華されたのだ。
この物語は、一本のイヤリングから始まる、壮大な歴史と文化の旅である。それは、古代ローマの饗宴から、インドのマハラジャの宮廷へ、そしてパリのオートクチュールのサロンへと誘う。デザインとは何か。美食とは何か。そして、それらが交わる時、いかなる化学反応が起きるのか。この「コリゼ」イヤリングが、その答えを静かに、しかし雄弁に語りかけてくる。
第一章:黄金の円環 コロッセオの記憶とローマの饗宴
「コリゼ」 その名は、イタリア語でコロッセオを意味する。なぜカルティエは、この古代ローマの象徴をイヤリングのデザインに選んだのか。コロッセオは、単なる建築物ではない。それはローマ帝国の権力、技術、そして大衆文化の縮図であった。最大5万人を収容したとされる巨大な円形闘技場は、その壮大なアーチ構造、緻密な設計、そして何よりも、そこで繰り広げられたスペクタクルによって、後世に多大な影響を与えた。
イヤリングの滑らかな曲線、ボリューム感のあるフォルムは、コロッセオの外壁を構成する連続するアーチの優雅さと力強さを彷彿とさせる。それは、古代の石造建築が持つ量感と、黄金という貴金属が持つ流動性が見事に融合したデザインと言えるだろう。カルティエのデザイナーは、歴史的建造物のエッセンスを抽出し、それを現代のジュエリーへと見事に翻訳したのだ。
この「コリゼ」が喚起する古代ローマの世界は、宝飾品だけでなく、食文化においても豊穣なインスピレーションの源泉であった。ローマ帝国の饗宴は、その豪華さと奇抜さで知られる。皇帝や貴族たちは、帝国の隅々から取り寄せられた珍しい食材を用いた料理に舌鼓を打った。ガチョウの肝臓(フォアグラの原型とされる)、フラミンゴの舌、ヤマネの蜂蜜漬け…。それらは、現代の我々から見ればグロテスクに映るかもしれないが、当時のローマ人にとっては、富と権力の象徴であり、また、未知なるものへの好奇心を満たすものであった。
食卓は、金銀の食器、ガラスの杯、そして色とりどりのモザイクで飾られ、それ自体が芸術作品のようであった。香辛料は、胡椒、クローブ、ナツメグなどが東方からもたらされ、料理に複雑な風味とエキゾチックな香りを与えた。これらの香辛料は、金と同等の価値を持つこともあり、その交易路は、後にルビーやサファイアといった宝石が西洋にもたらされる道とも重なる。
ローマの饗宴における「見せる」という要素は、コロッセオでの剣闘士試合や猛獣狩りのスペクタクルと共通する。料理もまた、視覚的な驚きとエンターテイメント性が重視された。例えば、大きな魚の中に小さな魚を詰めたり、鳥の丸焼きをまるで生きているかのように飾り付けたりする技巧は、客を楽しませるためのものであった。
この「コリゼ」イヤリングが持つボリューム感と輝きは、そうしたローマの饗宴における豊かさ、あるいはコロッセオの壮大さを、現代的な感性で再解釈したものと言えるかもしれない。それは、単に美しいだけでなく、見る者に何かを語りかけ、想像力を刺激する力を持っている。耳元で揺れる黄金のアーチは、古代ローマの喧騒と栄華の記憶を、静かに現代に伝えているかのようだ。
第二章:紅蓮の炎 ルビー、情熱と権力の石
「コリゼ」イヤリングの中央で、ひとき存在感を放つのは、オーバルカボションカットの天然ルビーである。この深紅の宝石は、古来より「宝石の女王」と称えられ、その燃えるような色彩は、情熱、生命力、そして権力の象徴とされてきた。
ルビーの主要な産地は、歴史的にビルマ(現ミャンマー)のモゴック地方や、インド、スリランカ、タイなどであった。特にビルマ産の「ピジョンブラッド」と呼ばれる最高品質のルビーは、その名の通り鳩の血のような鮮烈な赤色を持ち、極めて希少価値が高い。このイヤリングに使われているルビーが、どの産地のものであれ、その豊かな色彩と透明感は、選ばれし石であることを物語っている。
古代インドでは、ルビーは太陽の力を宿す石と信じられ、王族や戦士たちのお守りとして珍重された。ヒンドゥー教の経典には、ルビーが神々に捧げられる最も高貴な宝石として記述されている。また、ルビーを身に着けることで、敵を打ち破り、富と幸運をもたらすと信じられていた。
ヨーロッパにおいても、ルビーは王侯貴族の王冠や宝飾品を飾る重要な宝石であった。中世には、ルビーが病を癒し、毒を察知する力があると信じられた。英国王室の戴冠宝器の一つである「黒太子のルビー」は、実際にはレッドスピネルであるが、その歴史的価値と美しさから、長くルビーとして扱われてきた逸話は有名だ。これは、当時の鑑別技術の限界を示すと同時に、赤い宝石がいかに王権と結びついていたかを示している。
ルビーの赤い色は、食の世界においても特別な意味を持つ。赤は食欲をそそる色であり、熟した果実や肉の焼き加減など、美味しさの指標ともなる。トマト、イチゴ、サクランボ、そして赤ワイン。これらの赤い食材は、食卓を彩り、食事に華やかさと喜びをもたらす。
特に赤ワインは、ルビーの色彩と深みにおいて共通点が多い。熟成されたボルドーのグランヴァンが持つガーネットレッドの色合い、複雑なアロマ、そしてベルベットのような舌触りは、上質なルビーが放つ高貴な輝きと重なる。ワインもまた、その土地のテロワール(土壌や気候)を反映し、丹念な醸造過程を経て生まれる芸術品であり、その点でも宝石と通じるものがある。
「コリゼ」イヤリングのルビーは、カボションカットが施されている。これは、ファセットカットとは異なり、石の表面をドーム状に滑らかに研磨する技法である。カボションカットは、石本来の色と質感を最大限に引き出し、シルクのような柔らかな光沢(アステリズムやシャトヤンシーといった光学効果を持つ石もある)を際立たせる。このイヤリングのルビーは、カボションカットによって、その深紅の色合いが一層強調され、まるで内側から発光しているかのような神秘的な魅力を湛えている。それは、古代の秘宝のような、あるいは熟した果実のような、蠱惑的な輝きだ。
このルビーは、イヤリングのデザインにおいて、情熱的なアクセントとなっている。黄金の滑らかな曲線の中で、この一点の赤は、見る者の視線を引きつけ、心を捉えて離さない。それは、古代ローマの闘技場で燃え盛る松明の炎のようでもあり、皇帝が手にするワイングラスの中の深紅の液体を思わせもする。
第三章:永遠の輝き ダイヤモンド、星屑の結晶
ルビーを縁取るように、あるいは「コリゼ」の造形にアクセントとして配されているのは、天然ダイヤモンドである。ダイヤモンドは、その比類なき硬度と、虹色の輝き(ファイア)によって、「宝石の王様」として君臨してきた。その名は、ギリシャ語の「adamas(征服されざるもの)」に由来し、永遠の愛や不屈の精神を象徴する。
ダイヤモンドの歴史は古く、紀元前のインドで最初に発見されたと言われている。当初は、その硬さから研磨することが難しく、原石のまま、あるいはわずかな磨きを加えただけで用いられた。インドのゴルコンダ地方は、かつて世界のダイヤモンドの主要な供給地であり、「コ・イ・ヌール」や「ホープ・ダイヤモンド」といった歴史的な名宝を産出した。
ダイヤモンドが宝飾品として真価を発揮するようになったのは、研磨技術、特にファセットカットの技術が発展してからである。15世紀頃からヨーロッパでカット技術が向上し始め、17世紀にはヴェネツィアのヴィンチェンツォ・ペルッツィがブリリアントカットの原型を発明したとされる。このカットによって、ダイヤモンドは内部で光を複雑に反射・屈折させ、あの眩いばかりの輝きを放つようになった。
「コリゼ」イヤリングに使われているダイヤモンドは、小粒ながらも、その輝きは鮮烈である。それらは、まるで夜空に散りばめられた星々のように、あるいはコロッセオの観客席を照らす灯りのように、黄金の地金とルビーの赤を引き立て、全体に華やかさと洗練さを加えている。
ダイヤモンドの純粋で無垢な輝きは、食の世界においては、砂糖や塩の結晶、あるいは澄み切った水や氷と対比できるかもしれない。精製された砂糖の白さ、岩塩の透明感、そしてグラスの中で煌めく氷の輝きは、料理や飲み物に清涼感と純粋さをもたらす。
例えば、フランス料理のコースの最後に供される「プティフール」。色とりどりの小さな焼き菓子やチョコレートは、それ自体が宝石箱のようだ。その中でも、アイシングで繊細な模様が描かれたものや、砂糖菓子でコーティングされたものは、ダイヤモンドの輝きを思わせる。また、カクテルの世界では、クラッシュアイスや大きな球体の氷が、飲み物の美しさを引き立てる重要な要素となる。光を受けてキラキラと輝く氷は、ダイヤモンドのファイアにも似た視覚的な楽しさを提供する。
カルティエは、ダイヤモンドの扱いに長けたメゾンとして知られる。特にプラチナをジュエリーに本格的に導入し、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す「ガーランドスタイル」を確立した功績は大きい。この「コリゼ」イヤリングにおいても、ダイヤモンドは、単なる装飾ではなく、全体のデザインバランスを完成させるための重要な要素として、的確に配置されている。それらは、ルビーの情熱的な赤と、ゴールドの温かみのある輝きとの間に、鮮やかなコントラストを生み出し、イヤリングに知的な洗練と永遠性を与えている。
第四章:錬金術師の遺産 18金イエローゴールドの魔力
この「コリゼ」イヤリングの土台となっているのは、18金イエローゴールドである。金は、人類の歴史において最も古くから価値を認められてきた貴金属の一つだ。その不変の輝き、稀少性、そして加工のしやすさから、金は富と権力の象徴、神聖なもの、そして美の究極の表現として、あらゆる文明で用いられてきた。
古代エジプトでは、金は太陽神ラーの肉体とされ、ファラオのマスクや棺、装飾品にふんだんに使われた。ツタンカーメン王の黄金のマスクは、その代表例である。インカ帝国では、金は太陽の汗、銀は月の涙と信じられ、神殿や儀式用の道具が金で飾られた。
18金(K18)とは、金の含有率が75%であることを意味する(24金が純金)。残りの25%には、銀や銅などの割金が混ぜられる。これにより、純金よりも硬度が増し、耐久性が向上するため、ジュエリーに適した素材となる。また、割金の配合によって、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドといった色のバリエーションを生み出すこともできる。
この「コリゼ」イヤリングに用いられているイエローゴールドは、金本来の温かみのある豊かな色彩を最もよく表している。その輝きは、太陽の光を凝縮したかのようであり、肌の色を美しく引き立てる。18.9グラムという重量は、手に取った時にずっしりとした確かな存在感を与え、その価値を物理的にも感じさせる。
金は、食の世界においても、意外な形で登場する。金箔や金粉は、料理や菓子の装飾として、特に祝祭的な場面や高級料理で用いられることがある。日本の懐石料理やおせち料理、西洋のウェディングケーキや高級チョコレートなどに見られる金箔は、味覚に直接影響を与えるものではないが、視覚的な豪華さと特別感を演出し、食事の体験を一層豊かなものにする。
これは、金が持つ「価値」や「神聖さ」といった象徴的な意味合いを、食の分野に取り入れたものと言えるだろう。金箔で飾られた料理は、まるで王侯貴族の食卓に招かれたかのような、非日常的な感覚を呼び覚ます。
カルティエの金細工の技術は、世界最高峰と評される。この「コリゼ」イヤリングの滑らかな曲線、ボリューム感のある立体的なフォルム、そして鏡面のように磨き上げられた表面は、熟練した職人の手仕事の賜物である。金という素材の特性を熟知し、それを最大限に活かすデザインと技術が、ここには凝縮されている。
このイヤリングのゴールドは、単なる素材ではなく、それ自体が芸術作品の一部である。それは、ルビーとダイヤモンドという二つの宝石を優しく包み込み、それらの美しさを引き立てる舞台となると同時に、自らも主役として輝きを放っている。その輝きは、古代の錬金術師たちが追い求めた「賢者の石」のように、見る者を魅了し、永遠の価値を約束するかのようだ。
第五章:パリの粋、カルティエのエスプリ メゾンの創造史
この「コリゼ」イヤリングを生み出したカルティエは、1847年にルイ=フランソワ・カルティエがパリで創業した、世界で最も名高いジュエリーメゾンの一つである。その歴史は、革新的なデザインと卓越した職人技、そして各国の王侯貴族やセレブリティとの深い結びつきによって彩られている。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、カルティエは三代目のルイ、ピエール、ジャックの三兄弟によって国際的な名声を確立した。「王の宝石商、宝石商の王」とエドワード7世に称されたように、イギリス、スペイン、ポルトガル、ロシア、シャム(タイ)、ギリシャ、セルビア、モナコ、ベルギー、ルーマニア、エジプト、アルバニア、オルレアン家、ボナパルト家など、数多くの王室御用達の称号を得た。
カルティエのデザインは、常に時代を先取りし、新しい美の基準を創造してきた。
ガーランドスタイル(Belle poque期): プラチナを本格的にジュエリーに導入し、ダイヤモンドをレースのように繊細にセッティングするスタイル。優雅で軽やかなデザインは、当時の社交界の貴婦人たちを魅了した。
アール・デコ(1920-30年代): 直線的で幾何学的なフォルム、大胆な色彩のコントラスト(オニキスとダイヤモンド、翡翠とコーラルなど)、エジプトや中国、インド、ペルシャといった異文化のモチーフを取り入れた革新的なデザイン。この時代に「トリニティ」リングや「タンク」ウォッチといったアイコンが誕生した。
トゥッティ・フルッティ(1920年代~): インドのマハラジャからの注文をきっかけに生まれた、ルビー、エメラルド、サファイアを葉や果実の形に彫刻し、カラフルに組み合わせたスタイル。インドの伝統的な宝飾技法とパリのエスプリが融合した独創的なデザインは、カルティエの創造性を象徴する。
パンテール(豹): 1914年に初めて登場し、後にジャンヌ・トゥーサン(カルティエの伝説的なクリエイティブディレクター)によってメゾンの象徴となった。力強くもしなやかな豹のモチーフは、ブローチ、ネックレス、リング、ブレスレットなど、様々な形で表現され、今日でも多くの人々を魅了し続けている。
「コリゼ」シリーズは、カルティエの豊かなデザイン遺産の中で、クラシシズムとモダニティが融合したコレクションと言えるだろう。コロッセオという古典的なモチーフを用いながらも、そのフォルムは大胆で現代的であり、カルティエらしい洗練されたエレガンスを感じさせる。このイヤリングのボリューム感と曲線美は、1980年代から90年代にかけてのパワフルでグラマラスなジュエリーのトレンドを反映している可能性もあるが、同時に時代を超越する普遍的な美しさを備えている。
カルティエのジュエリーは、単に高価な素材を組み合わせただけのものではない。そこには、歴史、文化、芸術に対する深い理解と敬意、そして常に新しいものを創造しようとする情熱が息づいている。それは、フランスのオートキュイジーヌ(高級フランス料理)の世界とも通じるものがある。
フランス料理は、中世の宮廷料理にその起源を持ち、長い歴史の中で洗練を重ねてきた。オーギュスト・エスコフィエのような偉大なシェフたちは、料理の技法を体系化し、美食を芸術の域にまで高めた。彼らは、素材の選択、調理法、盛り付け、そして食事全体の構成に至るまで、細部にまでこだわり、完璧な調和を追求した。
カルティエのジュエリー制作もまた、同様の厳格さと情熱をもって行われる。最高品質の宝石を選び抜き、デザイン画に基づき、熟練した職人が手作業で金属を加工し、石を留めていく。一つのジュエリーが完成するまでには、多くの時間と手間が費やされ、そこにはメゾンの伝統と革新の精神が注ぎ込まれる。
この「コリゼ」イヤリングは、まさにカルティエのエスプリを体現した作品である。歴史的なモチーフに現代的な感性を吹き込み、最高級の素材と卓越した技術によって、時代を超えて愛されるジュエリーへと昇華させている。それは、パリという都市が育んできた、洗練された文化と美意識の結晶なのだ。
第六章:食卓の上のジュエリー 美食と宝飾、響き合う芸術
ジュエリーと美食。一見、異なる分野のように思えるが、両者には多くの共通点がある。それは、素材へのこだわり、職人技、美的感覚、そして何よりも、人々に喜びと感動を与えるという目的においてだ。
古代より、饗宴の場は、権力と富を誇示する舞台であった。豪華な食器、珍しい食材、そして華やかな装飾品は、その饗宴を彩る重要な要素だった。ローマ皇帝の食卓がそうであったように、ルネサンス期のイタリアの宮廷や、ブルボン王朝時代のフランスのヴェルサイユ宮殿でも、美食と宝飾は密接に結びついていた。
例えば、ルネサンス期のイタリアでは、金細工師であり彫刻家でもあったベンヴェヌート・チェッリーニが、フランソワ1世のために制作した「サリエラ(塩入れ)」は、その代表例だ。海の神ネプトゥヌスと地の女神テルスを象徴する黄金の彫刻で飾られたこの塩入れは、単なる食器ではなく、それ自体が芸術作品であり、食卓の宝石であった。
18世紀のフランスでは、マリー・アントワネットの時代に、食文化と宝飾文化が爛熟の極みに達した。彼女の食卓には、セーヴル焼の磁器やクリストフルの銀器が並び、供される料理は繊細で洗練されたものであった。同時に、彼女はダイヤモンドや真珠をふんだんに用いた豪華なジュエリーを身に着け、そのファッションはヨーロッパ中の貴婦人たちの憧れの的となった。
近代以降も、この関係性は続いている。高級レストランでは、料理の味だけでなく、盛り付けの美しさ、食器の質、そして空間全体の雰囲気が重視される。それは、食事を五感で楽しむ総合的な体験として捉えているからだ。ミシュランの星付きレストランのシェフたちは、食材の組み合わせや調理法において、まるで宝石をデザインするように、色彩、テクスチャー、風味の調和を追求する。
一方で、ジュエリーデザイナーもまた、宝石のカット、色、配置、そして地金との組み合わせによって、最高の美しさを引き出そうとする。カルティエの「トゥッティ・フルッティ」のように、カラフルな宝石を大胆に組み合わせたデザインは、まるで熟した果実が盛り付けられたデザートプレートのようでもある。
この「コリゼ」イヤリングが持つ豊潤なゴールドの輝き、深紅のルビー、そして煌めくダイヤモンドのコンビネーションは、それ自体が一つの完成された美食体験にも例えられるかもしれない。ゴールドは、温かく包み込むようなベースノート。ルビーは、情熱的でスパイシーなアクセント。そしてダイヤモンドは、クリスプで爽やかなフィニッシュ。これらが一体となって、複雑で奥行きのある、そして忘れがたい印象を刻む。
さらに、このイヤリングは、特別な日のディナーや祝宴の席で身に着けることを想像させる。美しいドレスをまとい、この「コリゼ」を耳元に飾れば、その人の魅力は一層引き立てられ、その場の雰囲気も華やぐだろう。それは、美味しい料理とワインが会話を弾ませ、人々を結びつけるように、ジュエリーもまた、コミュニケーションのきっかけとなり、特別な瞬間を記憶に刻む力を持っているからだ。
第七章:修復の証 時を超えて受け継がれる価値
この「コリゼ」イヤリングには、特筆すべき点がある。それは、カルティエ自身による修理証明書が付属していることだ。2023年2月14日付のこの証明書は、「ライトポリッシング」が施されたことを示している。これは、単にイヤリングが良好な状態に保たれていることを意味するだけでなく、より深い価値を示唆している。
高級ジュエリーメゾンは、自社製品のアフターサービスに力を入れている。それは、製品に対する責任感の表れであり、また、そのジュエリーが永く愛用されることを願うメゾンの姿勢を示すものでもある。カルティエのような歴史あるメゾンにとって、過去に製作された作品もまた、その遺産の一部なのだ。
ライトポリッシングとは、ジュエリーの表面についた微細な傷を取り除き、本来の輝きを取り戻す作業である。これは、熟練した職人によって慎重に行われ、デザインのディテールや素材の質感を損なうことなく、新品に近い状態へと蘇らせる。このイヤリングが、カルティエの正規の工房で、専門の職人の手によって丁寧にメンテナンスされたという事実は、その真正性と品質を裏付ける強力な証となる。
これは、古美術品や歴史的建造物の修復にも通じる考え方だ。例えば、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」や、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画も、長年にわたる修復作業によって、そのオリジナルの色彩やディテールが現代に蘇った。修復は、単に過去のものを保存するだけでなく、その価値を再発見し、未来へと継承していくための重要なプロセスなのである。
食の世界においても、伝統的な調理法やレシピが、時代を超えて受け継がれ、時には現代的な解釈を加えられて蘇ることがある。忘れ去られかけていた地方料理が、若いシェフたちによって再評価され、新しい息吹を吹き込まれることもある。これもまた、一種の「修復」と言えるかもしれない。
この「コリゼ」イヤリングが、カルティエによるメンテナンスを受けているという事実は、それが大切に扱われ、その価値が認められてきた証である。そして、これからも永く愛用され、次の世代へと受け継がれていく可能性を秘めていることを示している。それは、単なる物質的な価値を超えた、時間と愛情が込められた宝物なのだ。
第八章:円舞の終わりに あなたの物語を紡ぐ至宝
我々は、このカルティエ「コリゼ」イヤリングを通じて、古代ローマの壮麗さから、宝石の神秘的な力、黄金の普遍的な価値、そしてパリのメゾンが紡いできた創造の歴史、さらには美食と宝飾の響き合いに至るまで、壮大な旅をしてきた。
今、再び目の前にあるこのイヤリングは、もはや単なる金の塊と宝石の集合体ではない。それは、幾多の物語と意味を内包し、静かに輝きを放つ小宇宙だ。その豊潤な曲線はコロッセオのアーチを、深紅のルビーは情熱の炎を、そして純白のダイヤモンドは永遠の星屑を、それぞれに宿している。
このイヤリングを手にすることは、単に美しい装飾品を所有するということ以上の意味を持つ。それは、カルティエというブランドが築き上げてきた歴史と伝統、そして卓越した職人技の結晶を手にすることであり、また、人類が古来より追い求めてきた美と価値の系譜に連なることでもある。
その重み(18.9g)は、単なる物理的な質量ではない。それは、歴史の重みであり、文化の重みであり、そして、これから紡がれるであろうあなた自身の物語の重みでもある。このイヤリングを身に着けるとき、あなたは過去の偉大な遺産と繋がり、同時に未来への輝かしい一歩を踏み出すことになるだろう。
この「コリゼ」は、特別な日のためのジュエリーであると同時に、日常にさりげない贅沢と自信を与えてくれるパートナーにもなり得る。シンプルな装いに合わせれば、その洗練されたデザインが一層際立ち、華やかなドレスに合わせれば、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるだろう。
そして、このイヤリングは、いつかあなたの元を離れ、次の誰かへと受け継がれていくかもしれない。その時、このイヤリングには、あなたの物語が新たな一層として加わり、さらに豊かな輝きを放つことになるだろう。それこそが、真の宝飾品が持つ、時を超えた価値なのだ。
付属するNGL(ノーブルジェムグレーディングラボラトリー)の鑑別書は、ルビーとダイヤモンドが天然であることを科学的に証明し、カルティエの修理証明書は、その真正性と良好なコンディションをメゾン自らが保証している。これらは、このイヤリングが揺るぎない価値を持つ投資対象であることをも示唆している。
しかし、何よりも大切なのは、このイヤリングがあなたの心に響くかどうかだ。そのデザインに魅了され、その輝きに心を奪われ、そして、それを身に着けた自分を想像して胸が高鳴るかどうか。もし、そうであるならば、この「コリゼ」イヤリングは、あなたにとってかけがえのない宝物となるだろう。
黒曜石の夜に灯る、二つの黄金の星。
それは、古代ローマの円形闘技場の記憶を宿し、
深紅の情熱と永遠の輝きを湛え、
パリの粋と職人の魂が込められた、カルティエ「コリゼ」。
今、この至宝は、新たな物語の始まりを待っている。
その物語の主役は、あなた自身だ。
このイヤリングが、あなたの人生に、豊かで輝かしい彩りをもたらすことを願って。
A5735【Cartier】カルティエ 純正ルビー・ダイヤモンド 最高級18金無垢イヤリング。
その比類なき美しさと価値を、ぜひあなたの目で確かめ、そして、あなたの物語の一部としてください。
補足事項:
一、海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险:
1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险
日拍网的拍品转自日本JDirectitems平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任。日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。
2.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险
如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。
3.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险
直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日本邮局最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。
4.如果您的货品寄往日本本地,您在包裹签收前,请务必确认外包装是否有变形、破损、包装受潮、纸箱变色、纸箱重新封胶;商品是否破损、缺货。如有上述状况,您有权要求开封验货,以确认商品完整。如发现商品破损或少件,您务必用手机拍下破损情况,要求在快递单上写下实际情况且有权选择拒收,由快递公司来承担破损责任。并于当天告知我们,如未反馈,日拍网默认您货品完好,不承担任何责任。如果物品选择第三方物流(例如:第三方转运),请自行与第三方签订责任风险
5.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。
6.对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险
大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行缉私侦查。
7.日拍网的出价ID是动态的,无法保证您一直使用同一个ID出价
例如:多人竞拍同一件拍品时、出现出价系统错误时等等,系统可能会更换ID。不同ID中标的拍品无法同捆。
二、作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险:
1.买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网全额退款。
2.货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
3.货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
三、日拍网的风险提醒:
1.如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古董收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒:
“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任,您需要自己承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
2.卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒:
“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
3.卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒:
首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。
4.卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。
5.每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。
四、我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品:
(一)禁止购买的物品
1.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的物品
能否邮寄请提前咨询客服。
2.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。
3.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》。
4.中华人民共和国禁止进境物品
①各种武器、仿真武器、弹药及爆炸物品;
②伪造的货币及伪造的有价证券;
③对中国政治、经济、文化、道德有害的印刷品、胶卷、照片、唱片、影片、录音带、录像带、激光视盘、计算机存储介质及其它物品;
④各种烈性毒药;
⑤鸦片、吗啡、海洛因、大麻以及其它能使人成瘾的麻醉品、精神药物;
⑥带有危险性病菌、害虫及其它有害生物的动物、植物及其产品;
⑦有碍人畜健康的、来自疫区的以及其它能传播疾病的食品、药品或其它物品。
5.中华人民共和国限制进境物品
①无线电收发信机、通信保密机;
②烟、酒;
③濒危的和珍贵的动物、植物(均含标本)及其种子和繁殖材料;
④国家货币;
⑤海关限制进境的其它物品。
常见禁止和限制购买的物品例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件(例:鲸牙,虎牙等)、龟甲、植物、香木、沉香木、檀木(例:紫檀、白檀、黑檀等)、花梨木、珊瑚类、琥珀、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、烟(含电子烟)、酒、涉黄物品(例:影片、音像、图片、书籍书刊、BL书籍等所有涉黄周边内容)、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、鲛皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。
请参考
《中华人民共和国禁止进出境物品表》和《中华人民共和国限制进出境物品表》(1993年2月26日海关总署令第43号发布自1993年3月1日起施行)
详情请点击:http://www.customs.gov.cn//customs/302249/302266/302267/356445/index.html
(二)日本邮局无法承运的物品
含有金、银等贵重金属的物品、液体类、香水、打火机、火柴、蜡烛、木炭、电池、电池无法拆除的器物、移动电源、无线电类、蓝牙耳机、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、救生圈、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、带气体或带油渍物品、膏类、脂类(例:润滑脂等)、热水器、火钵类、煤气炉等(用瓦斯)、带喇叭、磁铁的物品(例:音响)、发动机或带发动机的模型、马达或带马达的模型、贝壳及贝壳镶嵌类物品(例:含螺鈿細工工艺品)、颜料、打印机墨盒、易燃易爆物品、电机、电容、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。
日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。
1. 购买的货品价格。
2. 日本银行转帐费。
由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。
转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元
转帐金额 >= 3万日元时,银行转帐费 = 250 日元
3. 日本国内邮费
日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。
请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。
4. 国际邮费
货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》。
5. 日拍网服务费
I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。
单 件 货 值(日元) |
服 务 费(日元) |
货值 < 1万 |
380 |
1万 <= 货值 < 5万 |
1000 |
5万 <= 货值 < 10万 |
3000 |
10万 <= 货值 < 50万 |
5000 |
货值 >= 50万 |
20000 |
II.折扣条件
在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。
注:服务费380日元最低档不享受折扣
6. 包装材料费
日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。
纸箱大小(CM)
|
打包费(日元)
|
信封0*0*0
|
100
|
60*60*50
|
920
|
60*45*35
|
920
|
55*50*40
|
920
|
50*50*35
|
920
|
45*35*35
|
680
|
35*35*30
|
580
|
30*25*25
|
480
|
25*20*15
|
380
|
70*35*35
|
920
|
50*40*15
|
580
|
45*25*18
|
480
|
40*40*40
|
820
|
60*40*15
|
680
|
60*40*40
|
920
|
45*45*30
|
920
|
如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。
7. 跨境支付手续费
您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。
8. 仓储费
货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。
9. 仓库特殊增值服务费
I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。
II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。
Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。
Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。
Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)
10. 海关关税
I.如果支付二时,物流选择直邮方式
如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。
II.如果支付二时,物流选择代理清关方式
根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。
11. 弃标赔偿费
日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。
三、 订单分段支付说明
1. 支付一时,您需要支付以下费用。
商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费
2. 支付二
银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。