日本代购
以下、所謂ブラクラ妄想ショートショートです~~
『ルビー色の流線譜 - The Streamline Gastronomy -』
序章:マンハッタンの黄昏、一つのリングとの出会い
その日、マンハッタンは初秋の冷たい雨に濡れていた。五番街の喧騒も、湿ったアスファルトに吸収されて心なしか鈍い響きを立てている。僕、ジュリアン・アスターは、フードクリティックという、他人の創造物を言葉で解体し、再構築する仕事をなりわいにしている。それは時として、外科医のような冷徹さと、詩人のような感受性の両方を要求される孤独な作業だ。締め切りに追われる記事から逃れるように、僕は傘もささずに街を彷徨い、引き寄せられるようにマディソン・アベニューの裏通りにある、古びた看板を掲げたヴィンテージ・ジュエラーの扉を開けた。
店内に漂うのは、古いベルベットと、磨き上げられた金属のかすかな匂い。そして、時間が堆積した静寂。オーナーの老紳士は、僕の姿を認めてもルーペを目から外すことなく、ただ静かに会釈しただけだった。僕はショーケースに並べられた、過ぎ去りし時代の夢の欠片たちを、目的もなく眺めていた。アール・デコの幾何学的な輝き、ヴィクトリア朝の感傷的なセンチメント、アール・ヌーヴォーの有機的な曲線。どれもが美しい。だが、僕の心を動かすものはなかった。僕が追い求めているのは、単なる美しさではない。その向こう側にある「物語」と「哲学」、そして、僕の味覚を研ぎ澄ますインスピレーションの源泉なのだ。
諦めて店を出ようとした、その時だった。ショーケースの隅、ネイビーブルーのベルベットのトレイに、まるでそれだけが別の時空に存在するかのように置かれた一つのリングが、僕の視線を捕らえて離さなかった。
それは、ゴールドのリングだった。しかし、ありふれたそれとは全く違う。太く、厚みのあるアームは、側面から見ると滑らかな曲線を描き、中央に向かってわずかに絞られている。その中央には、燃えるような、それでいてどこか知的な深みを湛えたスクエアカットのルビーが数石、寸分の狂いもなく並べられていた。ルビーを両側から挟み込むように、分厚いゴールドのバーが渡されている。そのデザインは、まるで高速で疾走する流線型の列車を、真上から見た姿のようだった。
「…これは?」
僕の声に、老紳士は初めて顔を上げた。深い皺の刻まれた目元が、穏やかに細められる。
「お目が高い。ティファニーの『ストリーメリカ』。1990年代の作品です。デザイナーは、あのジーン・ムーア」
ティファニー。その名を聞いて、僕は納得した。この圧倒的な存在感と、妥協のないクオリティは、なるほどティファニーのものだ。しかし、ストリーメリカ? 聞き覚えのないコレクション名だった。
「見せてもらえますか」
老紳士は恭しくリングを取り出し、黒い革のパッドの上に置いた。僕はそれを指に取り、自分の指にはめてみた。ずしりとした重み。4.45グラムという数字以上の、歴史の重みがそこにはあった。イエローゴールドの地金は、僕の肌の上で温かい光を放ち、磨き上げられた表面には、店のアンティーク照明が歪んで映り込んでいる。まるで、疾走する列車の窓から流れる景色のように。
そして、ルビー。その赤は、単なる色ではなかった。それは情熱であり、生命力であり、そして何よりも「速度」を感じさせる赤だった。チャンネルセッティングされた石たちは、光を受けるたびに内部で複雑な反射を繰り返し、まるでエンジンのピストンが力強く脈動しているかのような錯覚を覚える。
僕は、このリングがただの宝飾品ではないことを直感した。これは、一つの時代の精神そのものを、ゴールドとルビーという永遠の素材に封じ込めたタイムカプセルだ。1930年代アメリカの、あの狂騒と希望に満ちた「ストリームライン・モダン」の魂。僕はそのフォルムの中に、グレイハウンドのバスの丸み、豪華旅客機ダグラスDC-3の流麗な機体、そして何よりも、ニューヨーク・セントラル鉄道の豪華特急「20世紀特急」の、あの銀色の車体を見た。
そして同時に、僕の脳裏には、もう一つの光景がフラッシュバックしていた。それは、幼い頃に見た、祖父の書斎の風景だった。
僕の祖父、アーサー・アスターは、インダストリアルデザイナーだった。彼こそが、1930年代のストリームライン・モダンに魂を捧げた男の一人だった。彼の設計図には、トースターから機関車まで、あらゆるものが滑らかな曲線で描かれていた。祖父はいつも言っていた。「ジュリアン、デザインとは形を作ることじゃない。未来への希望を形にすることなんだ。滑らかな曲線は、空気抵抗を減らすだけじゃない。人々の心から、不安や抵抗を取り除き、スムーズな未来へと導くための道標なんだよ」と。
このリングは、祖父の哲学そのものだった。なぜティファニーが90年代に、この30年代の精神を蘇らせたのか? その問いが、僕のクリティックとしての好奇心を激しく刺激した。そして、もう一つ。この「流線型」の哲学は、僕の専門分野である「食」の世界に、どのような影響を与えうるのだろうか?
口の中で滑らかに広がるソース、抵抗なく喉を通るコンソメ、完璧な曲線を描くフィレ肉の断面。料理における「流線型」とは、すなわち究極のテクスチャーと味わいの調和ではないのか。
「…いただきます」
僕は決意を固めた。このリングは、僕が買わなければならない。これは単なる衝動買いではない。僕自身のルーツと、僕が追い求めるガストロノミーの未来を探るための、重要な鍵なのだ。老紳士は、すべてを悟ったかのように静かに微笑み、年代物のティファニーブルーの箱を用意し始めた。
雨のマンハッタン。僕の指には、一つの小さな宇宙が宿っていた。それは1930年代の夢と、1990年代の洗練、そして21世紀の僕の探求心とを結びつける、鮮やかなルビー色の流線譜。この日から、僕の味覚と美意識を巡る、時空を超えた旅が始まることになった。
第一部:ストリームライン・モダンの光と影 - 祖父の遺産
その夜、僕は自宅のアパートメントで、書斎の奥深く仕舞い込んでいた祖父アーサーの遺品を引っ張り出していた。それは、黄ばんだ羊皮紙の設計図の束と、革張りの分厚い日記だった。指にはめたストリーメリカが、デスクランプの光を浴びて、まるで僕の探求を促すかのように鈍く輝いている。
日記のページをめくると、インクの匂いとともに、1930年代のアメリカの空気が立ち上ってくるようだった。大恐慌の爪痕がまだ生々しく残る一方で、人々は来るべき未来に熱狂的な希望を抱いていた。その希望の象徴こそが「スピード」であり、それを体現したのが「ストリームライン・モダン」だった。
『1934年5月26日。シカゴ万国博覧会で、ユニオン・パシフィック鉄道のM-10000と、バーリントン鉄道のゼファー号を見た。アルミニウム合金の輝く車体、航空力学を応用した先頭車両のフォルム。あれは、もはや単なる鉄の塊ではない。地上を滑る銀色の弾丸だ。人々は熱狂し、未来がすぐそこにあると信じている。私も、その未来をデザインする一員でなければならない。』
祖父の文字は、興奮に震えていた。ストリームラインとは、単なる流行のデザイン様式ではなかった。それは、科学と芸術が融合した、一つの社会運動であり、哲学だった。飛行機や船の技術を応用し、あらゆるものの角を削ぎ落とし、流れるようなフォルムを与える。それは、空気抵抗を減らすという物理的な機能性だけでなく、大恐慌時代の角張った現実から人々を解き放ち、よりスムーズで、より速く、より明るい未来へと誘うという、心理的な効果を狙ったものだった。
僕は、一枚の巨大な設計図を広げた。そこに描かれていたのは、祖父がキャリアの集大成としてデザインした架空の豪華列車、「The Crimson Comet(クリムゾン・コメット/真紅の彗星)」の全体図だった。その名の通り、車体は深みのあるクリムゾンレッドで塗装され、側面にはゴールドのラインが疾走している。そして、その食堂車の内装デザインのディテールに、僕は息を呑んだ。
壁は緩やかなカーブを描き、窓も角が丸められている。天井の照明器具は、まるで水滴が落ちる瞬間を捉えたかのような流線型。そして、テーブルに置かれる食器、カトラリー、グラスに至るまで、すべてが統一されたストリームライン・デザインで描かれていた。ナイフやフォークの柄は、握りやすく、かつ空気抵抗を限りなくゼロに近づけたかのようなフォルム。皿の縁は滑らかに立ち上がり、まるで液体金属が表面張力で形を保っているかのようだ。
『1937年11月2日。クリムゾン・コメットの食堂車は、単に食事をする場所であってはならない。それは、味覚における「旅」を体験する劇場でなければならない。口に運ばれる一匙のスープ、グラスに注がれるワインの雫、そのすべてが、我々が目指すスムーズでエレガントな未来を体現するべきだ。料理とは、デザインなのだ。シェフは、味のインダストリアルデザイナーでなければならない。』
この一文が、僕の脳天を撃ち抜いた。「味のインダストリアルデザイナー」。なんと的確で、なんと刺激的な言葉だろうか。祖父は、ただの工業製品デザイナーではなかった。彼は、人間の五感すべてに訴えかける総合的な体験をデザインしようとしていたのだ。
ストリーメリカリングを改めて見つめる。このリングのデザインは、まさに「クリムゾン・コメット」の哲学そのものではないか。磨き上げられた18Kイエローゴールドのアームは、食堂車の壁面の滑らかなカーブ。そして中央に鎮座する、燃えるようなルビー。これこそ、祖父が夢見た列車の名前「クリムゾン」であり、食堂車の窓から見える、地平線に沈む夕陽の色であり、そこで供されるであろう極上の赤ワインの色でもある。
チャンネルセッティングという技法。それは、石を留めるための爪(プロング)を使わず、両側から金属のレールで挟み込むように固定する技術だ。これにより、表面は完全にフラットで滑らかになる。引っかかりが一切ない。これもまた、ストリームラインの哲学に通じている。石の輝きを遮るものを極限まで排し、光と色彩の流れをスムーズにする。まさに機能性と美しさの完璧な融合だ。
祖父の日記には、クリムゾン・コメットで提供されるべき料理の、断片的なアイデアも記されていた。
『スープは、一点の曇りもないコンソメであるべきだ。黄金色の液体が、スプーンの上で完璧なレンズを形成する。その中を、細く、長く、均一に切りそろえられた野菜が、まるで彗星の尾のように漂う。』
『メインディッシュのソースは、皿の上を滑らかに流れ、しかし決して形を崩さない粘性を持つべきだ。舌触りはベルベットのごとく、味のグラデーションは、車窓から流れる風景のように、始まりから終わりまでシームレスに変化していく。』
僕は確信した。このリングは、僕に一つの使命を与えている。それは、祖父アーサーが夢見た「味覚のストリームライン」、すなわち「ストリームライン・ガストロノミー」を、現代に蘇らせることだ。そして、その探求の旅の羅針盤となるのが、このティファニーのリングなのだ。
第二部:ティファニーの哲学 - 鉱石に刻まれた時代の精神
祖父の遺産だけでは、パズルの半分しか埋まらない。もう半分は、このリングを生み出した側、ティファニーの哲学の中にあるはずだ。僕はニューヨーク公立図書館の資料室に籠り、ティファニーの歴史と、デザイナー、ジーン・ムーアに関する文献を読み漁った。
ジーン・ムーア(1910-1998)。彼は、ティファニーの伝説的なウィンドウ・ディスプレイを手掛けたことで知られる天才アーティストだ。しかし、彼がジュエリーデザイナーとしても、非凡な才能を持っていたことは、意外と知られていない。ムーアのデザインは、常にウィットに富み、物語性に溢れていた。
そして1995年、彼が晩年に発表したのが「ストリーメリカ」コレクションだった。なぜ、90年代という時代に、60年も前のデザイン様式であるストリームライン・モダンを蘇らせたのか。そこに、このリングの核心があるはずだ。
1990年代。それは、アナログからデジタルへの大きな移行期だった。インターネットが普及し始め、世界は情報という見えないネットワークで結ばれようとしていた。それは新たな「スピード」の時代の幕開けであり、ある意味で30年代の機械的なスピードへの憧憬と通じるものがあった。しかし同時に、人々はノスタルジアも感じていた。失われつつある、手触りのある、重厚な機械時代の美学。コンピュータースクリーンのフラットな世界とは対極にある、曲線的で、官能的で、力強いフォルムへの渇望。
ジーン・ムーアは、その時代の空気を見事に捉えたのだ。彼は、ストリームライン・モダンが持っていた「未来への楽観主義」と「アメリカン・ドリームのダイナミズム」を、90年代のラグジュアリーとして再解釈した。コレクション名「Streamerica」は、「Streamline」と「America」を組み合わせた造語。それは、アメリカが最もパワフルで、最も未来を信じていた時代の精神への、洗練されたオマージュだった。
ある雑誌のインタビュー記事で、ムーアはこう語っていた。
「ストリームラインは、単なる過去の様式ではない。それは、抵抗をなくし、物事をより良く、より速く前進させようという、時代を超えた人間の願望の表れだ。私は、そのエネルギーを、身につけることのできる小さな彫刻にしたかった。このリングを指にはめる人が、自身の人生という旅路において、常に前向きで、スムーズに進んでいけるようにという願いを込めてね」
これを読んだ時、僕は鳥肌が立った。祖父アーサーの哲学と、ジーン・ムーアの哲学が、60年の時を超えて、この一つのリングの上で完璧に交差している。二人とも、デザインを単なる装飾とは考えていなかった。それは、人生を豊かにし、人を前進させるための「力」なのだと信じていた。
そして、素材の選択。なぜ18Kイエローゴールド(750YG)なのか。18Kゴールドは、純金(24K)よりも硬度が高く、日常使いに耐える実用性を持つ。それでいて、22%の混ぜ金によって生まれる温かみのある黄金色は、アメリカの黄金時代を象徴するのに最もふさわしい色だ。それは富の象徴であると同時に、太陽の光のような、普遍的な希望の色でもある。
そして、ルビー。ティファニーが選ぶルビーは、最高品質のものでなければならない。特にこのリングに使われているのは、ミャンマー産(旧ビルマ産)を彷彿とさせる、わずかに紫がかった深く鮮やかな赤、「ピジョン・ブラッド(鳩の血)」に近い色合いに見える。ルビーは古くから「勝利の石」と呼ばれ、情熱や生命力を象徴する。ストリームラインの持つダイナミックなエネルギーを表現するのに、これ以上ふさわしい宝石はないだろう。
幅6.36mmという、女性用としてはやや大胆で、男性がピンキーリングとして着けても映える絶妙なサイズ感。これもまた、ジェンダーレスな価値観が広がり始めた90年代の空気を反映しているのかもしれない。
僕は図書館を出て、再び自分の指で輝くリングを見つめた。それはもはや、単なるヴィンテージ・ジュエリーではなかった。1930年代のアメリカン・ドリーム、祖父の情熱、ジーン・ムーアの慧眼、そして90年代という時代の気分。それらすべてが凝縮された、一つの「文化遺産」なのだ。
僕のやるべきことは、ますます明確になった。このリングが内包する多層的な物語を、僕の専門分野である「食」という言語で翻訳し、現代に提示するのだ。祖父が夢見た「クリムゾン・コメット」の食堂車を、僕のレストランで、一夜限りのポップアップとして再現する。その名も、「Streamerica Gastronomy Night」。
第三部:味覚のストリームライン - 食とデザインの共鳴
プロジェクトは、熱に浮かされたように進んだ。僕は自分のレストランのチームを集め、ストリーメリカリングをテーブルの中央に置き、その哲学を語った。シェフ、ソムリエ、パティシエ。最初は戸惑っていた彼らの目も、リングの持つ物語性と、僕の情熱に触れるうちに、次第に創造的な光を帯びていった。
「コンセプトは、『A Journey of Taste, Forged in Speed and Elegance』(スピードとエレガンスが鍛え上げた味覚の旅)だ。すべての料理、すべてのドリンクは、このリングのように、滑らかで、抵抗がなく、それでいて力強いエネルギーを感じさせるものでなければならない」
メニュー開発は、デザインと調理の境界線を取り払う試みとなった。僕らは、味だけでなく、テクスチャー、温度、そして「口の中での動き」を徹底的に意識した。
アペリティフ:The "Zephyr" Cocktail
まずはカクテルからだ。1930年代に人気だったジンをベースに、ルビーレッドのカンパリで苦味と色を、そして自家製のローズマリーシロップで流線型のハーブの香りを加えた。シェイカーから、カーブを描くカクテルグラスに注がれる液体は、まさに銀色の列車「ゼファー号」のよう。一口飲むと、ジンのシャープなアタック、カンパリの複雑な苦味、そしてローズマリーの香りが、時間差で、しかしシームレスに舌の上を駆け抜けていく。
前菜:Aerodynamic Oysters
祖父の言う「彗星の尾」を表現するため、僕らはまず、新鮮な生牡蠣を選んだ。その上に乗せるのは、流線型に薄くスライスしたキュウリ。そして、まるでリングのルビーのように輝くザクロの粒を散らした。口に含んだ瞬間、牡蠣のクリーミーな本体が、キュウリの滑らかな表面を滑り、抵抗なく喉の奥へと吸い込まれていく。その直後、ザクロの粒が弾け、鮮烈な酸味の「衝撃」が味覚を覚醒させる。これは、静から動への加速を体験する一皿だ。
スープ:Consomm "Super Chief"
祖父のアイデアに忠実に、僕らは完璧なコンソメを目指した。鶏と牛のブイヨンを何時間もかけて煮込み、卵白で丁寧にアクを取り除く「クラリフィカシオン」という古典的な技法を用いる。出来上がったスープは、琥珀色のクリスタルのように澄み渡り、一点の曇りもない。その中には、髪の毛のように細く、機械で引いたかのように均一な、人参とセロリのジュリエンヌが、まるで時が止まったかのように漂っている。スプーンですくうと、液体は表面張力でぷるりと盛り上がり、口に含むと、凝縮された旨味だけが、静かに、しかし深く広がっていく。これは「静寂のスピード」だ。
メイン:Duck l'Orange "20th Century"
メインディッシュは、豪華特急「20世紀特急」の名を冠した、鴨のロースト。僕らは鴨の皮目に細かく格子状の切れ込みを入れ、低温でじっくりと火を入れることで、余分な脂肪を完全に溶かし出した。仕上げに高温で焼き上げることで、皮はガラスのようにパリパリに、しかし肉はストリーメリカのルビーのように、鮮やかなロゼ色を保っている。
ソースが肝心だ。オレンジの果汁と皮、フォン・ド・ヴォー(仔牛の出汁)、そして隠し味にバルサミコ酢を加え、完璧な粘度になるまで煮詰める。皿にソースを流すと、それはゆっくりと、しかし確かな意志を持って広がり、美しい曲線を描く。鴨肉を一切れ、そのソースに浸して口に運ぶ。パリッとした皮の食感、ジューシーな肉の旨味、そして甘み、酸味、苦味が複雑に絡み合いながら、ベルベットのように滑らかな舌触りで喉を通過していく。すべての要素が、一つの目的に向かって完璧に調和している。これこそが、味覚におけるストリームラインだ。
デザート:Ruby Red Velvet Sphere
最後の締めくくりは、驚きと発見の体験でなければならない。パティシエが作り上げたのは、一見するとシンプルな、艶やかなダークチョコレートの球体だった。しかし、ゲストの前で、温かいラズベリーソースをその上からかけると、ドラマが始まる。チョコレートの球体はゆっくりと溶け落ち、その中から、鮮やかなルビー色のラズベリームースと、フレッシュなベリーが姿を現すのだ。溶けたチョコレート、温かいソース、冷たいムース。異なる温度とテクスチャーが口の中で融合し、万華鏡のような味わいの変化を生み出す。破壊と再生、静と動。それは、ストリームライン・モダンが生まれた時代の、混沌と希望のメタファーでもあった。
ディナーの夜、僕はホストとして、それぞれのテーブルを回りながら、このリングと料理に込められた物語を語った。ゲストたちは、ただ食事をするのではなく、一つの壮大なドキュメンタリー映画を観るように、五感で歴史を味わっていた。彼らの指には、もちろんリングはない。しかし、彼らの心の中には、確かにあのルビー色の流線譜が刻み込まれていたはずだ。
第四部:グローバル・ドキュメンタリー - 哲学は海を越えて
「Streamerica Gastronomy Night」は、僕が予想した以上の反響を呼んだ。僕がウェブサイトに掲載したイベントの記録と、その哲学を綴ったエッセイは、SNSを通じて瞬く間に世界中に拡散されたのだ。それは、NYのフードシーンを飛び出し、グローバルな対話の始まりとなった。
この記事は、まるでドキュメンタリー映画のナレーションのように、世界各地からの反響を伝えていく。
ナレーション:
「ジュリアン・アスターが投じた一石は、静かだったガストロノミーの池に、大きな波紋を広げた。彼がティファニーのリングから読み解いた『ストリームライン』という哲学は、国境や文化を超え、世界中のクリエイターたちの魂に火をつけたのだ。物語は、ニューヨークからパリへと飛ぶ」
【シーン:パリ、マレ地区のパティスリー】
映像は、白衣を纏った若きパティシエ、ピエール・デュポンを映し出す。彼の店のショーケースには、伝統的なエクレアと並んで、ひときわ異彩を放つ新作が並んでいた。それは、鏡のように磨き上げられた銀色のグラサージュで覆われ、両端が鋭く尖った、まるでロケットのような形をしたエクレアだった。その名は「L'clair Zphyr(エクレア・ゼファー)」。
ピエール(インタビューに答えて):
「ジュリアンの記事を読んだ時、雷に打たれたようだった。僕たちは常に、見た目の美しさと味のバランスを追求してきた。でも、『抵抗なく、スムーズに』という視点はなかった。このエクレアは、一口食べた瞬間、中のピスタチオクリームが、何の抵抗もなく、一気に口の中に流れ込んでくるように設計したんだ。シュー生地の硬さ、クリームの粘度、すべてを計算し尽くした。これはお菓子じゃない。味覚の弾丸なんだよ」
ナレーション:
「哲学は、ヨーロッパの伝統をも揺さぶり、そして今度は、極東の島国、日本へとたどり着く。舞台は、東京・銀座の静謐な空気が流れる寿司屋だ」
【シーン:東京・銀座の寿司カウンター】
カウンターの内側で、白髪の老師、大将・村田が、鋭い眼光でネタを見つめている。彼の前に座る客が、思わず息を呑む。彼が握った一貫のマグロの赤身は、シャリの上にただ乗っているのではなかった。まるで風を受けてしなる帆のように、シャリの曲線に完璧に沿い、ネタの端は、今にも飛び立とうとする航空機の翼のように、わずかに反り上がっている。
村田(低い声で語る):
「ストリームライン…西洋のデザインの話だと最初は思った。だが、よくよく考えれば、我々が何十年も追求してきたことと同じだ。シャリとネタの間に、空気をいかに含ませ、いかに一体化させるか。口に入れた時、それがハラリとほどけ、旨味がスムーズに広がる。その一瞬の流れ。まさに『流線』だ。アスター氏のリングの写真を見た時、そのルビーの赤が、最高のマグロの赤身に見えた。そして、ゴールドの曲線が、理想の握りのフォルムに見えた。我々は、違う場所で、同じ頂を目指していたのだな」
彼がその握りを「新幹線」と名付けたのは、言うまでもない。
ナレーション:
「影響は、食の世界だけにとどまらなかった。デザインの故郷、イタリア・ミラノ。ここでは、ストリーメリカの哲学が、本来のインダストリアルデザインの世界に還流するという、興味深い現象が起きていた」
【シーン:ミラノの家具デザインスタジオ】
広々としたスタジオで、気鋭の家具デザイナー、エレナ・ロッシが、新作のラウンジチェアのクレイモデルを削り出している。そのチェアは、継ぎ目のない一本の曲線で構成され、まるで金属が液体のように固まったかのようなフォルムを持っていた。
エレナ(情熱的に語る):
「あのティファニーのリングは、完璧よ! 小さな指輪の中に、建築と、スピードと、ラグジュアリーのすべてが詰まっている。特に、ルビーを支えるあのゴールドのバー。あれはただの装飾じゃない。構造的な強度と、視覚的な安定感を生み出す、機能的な美しさの極致だわ。私のこの椅子も、座る人を優しく包み込みながら、同時に『さあ、前へ進もう』と背中を押してくれるような、ダイナミックなフォルムを目指したの。インスピレーションの源? もちろん、ティファニーのストリーメリカよ」
ナレーション:
「こうして、ニューヨークの一人のクリティックが発見した一つのリングは、世界中の創造性の連鎖反応を引き起こした。それは、1930年代の夢が、90年代の洗練を経て、21世紀のグローバルな舞台で、新たな生命を吹き込まれた瞬間だった。ストリーメリカリングは、もはや単なる過去の遺産ではない。それは、未来を創造するための、普遍的な『美のコード』として、今もなお、世界に影響を与え続けているのだ」
終章:指先の宇宙、そして未来へ
僕の「Streamerica Gastronomy Night」から、一年が経とうとしていた。あの一夜限りのイベントは、僕のキャリアにおける転機となっただけでなく、僕自身の人生観をも変えるほどの大きな体験となった。
今、僕はマンハッタンの自宅の窓辺に立ち、指にはめたストリーメリカリングを、夕陽にかざしている。あの日、ヴィンテージショップで出会った時と同じように、ルビーは燃えるような赤色に輝き、ゴールドのアームは、沈みゆく太陽の最後の光を滑らかに反射している。
この一年で、僕は世界中から届く便りに、どれだけ勇気づけられたことだろう。パリのパティシエ、東京の寿司職人、ミラノの家具デザイナー。彼らは皆、この小さなリングが持つ物語に共鳴し、それぞれの分野で「ストリームライン」の哲学を表現してくれた。僕が始めた物語は、僕一人のものではなくなっていた。それは、世界中の人々の創造性と結びつき、大きく成長していたのだ。
僕は、僕が書いた最後の記事を読み返す。それは、この一年間の旅の総括だった。
『…結論として、ティファニーのストリーメリカリングとは、一体何なのだろうか。それは、18Kゴールドとルビーでできた、4.45グラムの物体に過ぎないのだろうか。断じて否、と私は断言する。
これは、指先に乗る小さな宇宙だ。
ここには、大恐慌を乗り越え、未来を信じた1930年代アメリカの希望とスピードが凝縮されている。
ここには、伝説のデザイナー、ジーン・ムーアが、過去への敬意と未来への洞察を込めて吹き込んだ、90年代の洗練された魂が宿っている。
ここには、私の祖父アーサー・アスターのような、名もなき多くのデザイナーたちが夢見た、機能性と美しさの理想的な融合が実現されている。
そして今、ここには、食、アート、デザインという、ジャンルの垣根を越えて、世界中の人々の心を繋いだ、グローバルな物語が刻み込まれている。
このリングを身につけることは、単に高価なジュエリーを所有することとは訳が違う。それは、この壮大な物語の「継承者」となることだ。それは、指先に歴史の重みと、未来への推進力を感じることだ。それは、日常のふとした瞬間に、このリングが持つ流線型の哲学を思い出し、自分の人生もまた、かくありたいと願うことだ。困難という抵抗を減らし、よりスムーズに、よりエレガントに、前へ、前へと。』
僕は記事から顔を上げ、静かに息を吐いた。僕の役目は、終わったのかもしれない。僕は、このリングが持つ物語を掘り起こし、現代の言葉で翻訳し、世界へと発信した。このリングは、僕の元で、その価値を最大限に輝かせた。
だが、物語は決して終わらない。物語とは、常に次なる語り手を求めるものだ。僕がこのリングから受け取ったインスピレーションは、すでに僕の中に深く根付いている。もう、この「物」自体を所有し続ける必要はないのかもしれない。この素晴らしいバトンを、次なる走者に渡すべき時が来たのだ。
この物語は、まだ終わらない。次なる章を紡ぐのは、このリングを指にはめる、未来のあなただ。
今、この歴史のバトンは、ヤフーオークションという名の、現代の開かれた市場(プラットフォーム)で、静かに、しかし確かな輝きを放ちながら、次なる継承者を待っている。
あなたの指先から、一体どんな新しい物語が始まるのだろうか。
それは、新たなガストロノミーの探求かもしれない。
あるいは、あなた自身のビジネスを加速させるお守りとなるのかもしれない。
もしかしたら、愛する人へと受け継がれ、家族の新たな歴史を刻むのかもしれない。
確かなことは一つだけ。
このF4221 ティファニー 逸品ルビー 最高級750YG無垢リング『ストリーメリカ』を手にした瞬間、あなたは単なる所有者ではなく、時を超えた壮大な物語の、正当な主人公となるのだ。
さあ、あなたの物語を、ここから始めてみないか
一、海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险:
1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险
日拍网的拍品转自日本JDirectitems平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任。日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。
2.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险
如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。
3.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险
直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日本邮局最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。
4.如果您的货品寄往日本本地,您在包裹签收前,请务必确认外包装是否有变形、破损、包装受潮、纸箱变色、纸箱重新封胶;商品是否破损、缺货。如有上述状况,您有权要求开封验货,以确认商品完整。如发现商品破损或少件,您务必用手机拍下破损情况,要求在快递单上写下实际情况且有权选择拒收,由快递公司来承担破损责任。并于当天告知我们,如未反馈,日拍网默认您货品完好,不承担任何责任。如果物品选择第三方物流(例如:第三方转运),请自行与第三方签订责任风险
5.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。
6.对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险
大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行缉私侦查。
7.日拍网的出价ID是动态的,无法保证您一直使用同一个ID出价
例如:多人竞拍同一件拍品时、出现出价系统错误时等等,系统可能会更换ID。不同ID中标的拍品无法同捆。
二、作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险:
1.买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网全额退款。
2.货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
3.货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
三、日拍网的风险提醒:
1.如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古董收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒:
“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任,您需要自己承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
2.卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒:
“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
3.卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒:
首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。
4.卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。
5.每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。
四、我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品:
(一)禁止购买的物品
1.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的物品
能否邮寄请提前咨询客服。
2.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。
3.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》。
4.中华人民共和国禁止进境物品
①各种武器、仿真武器、弹药及爆炸物品;
②伪造的货币及伪造的有价证券;
③对中国政治、经济、文化、道德有害的印刷品、胶卷、照片、唱片、影片、录音带、录像带、激光视盘、计算机存储介质及其它物品;
④各种烈性毒药;
⑤鸦片、吗啡、海洛因、大麻以及其它能使人成瘾的麻醉品、精神药物;
⑥带有危险性病菌、害虫及其它有害生物的动物、植物及其产品;
⑦有碍人畜健康的、来自疫区的以及其它能传播疾病的食品、药品或其它物品。
5.中华人民共和国限制进境物品
①无线电收发信机、通信保密机;
②烟、酒;
③濒危的和珍贵的动物、植物(均含标本)及其种子和繁殖材料;
④国家货币;
⑤海关限制进境的其它物品。
常见禁止和限制购买的物品例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件(例:鲸牙,虎牙等)、龟甲、植物、香木、沉香木、檀木(例:紫檀、白檀、黑檀等)、花梨木、珊瑚类、琥珀、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、烟(含电子烟)、酒、涉黄物品(例:影片、音像、图片、书籍书刊、BL书籍等所有涉黄周边内容)、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、鲛皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。
请参考
《中华人民共和国禁止进出境物品表》和《中华人民共和国限制进出境物品表》(1993年2月26日海关总署令第43号发布自1993年3月1日起施行)
详情请点击:http://www.customs.gov.cn//customs/302249/302266/302267/356445/index.html
(二)日本邮局无法承运的物品
含有金、银等贵重金属的物品、液体类、香水、打火机、火柴、蜡烛、木炭、电池、电池无法拆除的器物、移动电源、无线电类、蓝牙耳机、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、救生圈、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、带气体或带油渍物品、膏类、脂类(例:润滑脂等)、热水器、火钵类、煤气炉等(用瓦斯)、带喇叭、磁铁的物品(例:音响)、发动机或带发动机的模型、马达或带马达的模型、贝壳及贝壳镶嵌类物品(例:含螺鈿細工工艺品)、颜料、打印机墨盒、易燃易爆物品、电机、电容、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。
日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。
1. 购买的货品价格。
2. 日本银行转帐费。
由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。
转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元
转帐金额 >= 3万日元时,银行转帐费 = 250 日元
3. 日本国内邮费
日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。
请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。
4. 国际邮费
货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》。
5. 日拍网服务费
I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。
单 件 货 值(日元) |
服 务 费(日元) |
货值 < 1万 |
380 |
1万 <= 货值 < 5万 |
1000 |
5万 <= 货值 < 10万 |
3000 |
10万 <= 货值 < 50万 |
5000 |
货值 >= 50万 |
20000 |
II.折扣条件
在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。
注:服务费380日元最低档不享受折扣
6. 包装材料费
日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。
纸箱大小(CM)
|
打包费(日元)
|
信封0*0*0
|
100
|
60*60*50
|
920
|
60*45*35
|
920
|
55*50*40
|
920
|
50*50*35
|
920
|
45*35*35
|
680
|
35*35*30
|
580
|
30*25*25
|
480
|
25*20*15
|
380
|
70*35*35
|
920
|
50*40*15
|
580
|
45*25*18
|
480
|
40*40*40
|
820
|
60*40*15
|
680
|
60*40*40
|
920
|
45*45*30
|
920
|
如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。
7. 跨境支付手续费
您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。
8. 仓储费
货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。
9. 仓库特殊增值服务费
I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。
II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。
Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。
Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。
Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)
10. 海关关税
I.如果支付二时,物流选择直邮方式
如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。
II.如果支付二时,物流选择代理清关方式
根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。
11. 弃标赔偿费
日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。
三、 订单分段支付说明
1. 支付一时,您需要支付以下费用。
商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费
2. 支付二
银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。