代拍详细

  • 1
  • 3000 日元
  • 2025-09-14 05:26:00
  • 不可以
  • 2025-09-20 21:14:45
  • やや傷や汚れあり
  • 买家承担
  • 有可能
  • 到JDirectItems Auction查看 >>
クリックポスト全国统一费用:185 円
書籍/やきもの事典/茶碗.茶入.徳利.香合.他/楽代々.楽脇窯.本阿弥光悦.高麗茶碗.天目茶碗.他/三島.李朝/楽代々.印譜-三千家代々.花押/茶道
3,000円 (合人民币: 147.62 元)
剩余 :043856
注意:倒计时可能存在误差,请及时刷新提前出价。详细时间
100 円
[查看出价记录]
s**00112585
亲,您还没有登录,请先登录后再进行出价入札!点击登录
JPY
147.62 元
扫一扫手机出价
立即出价 预约出价 试算费用
卖家资料
Hbv*****
点数 6486
好评 6492
差评 6
兵庫県
收藏的卖家
暂未收藏

日拍网友情提醒

  1. 阅读拍卖的 《出价规则》《风险》《费用》
  2. 了解清楚該拍品是否可以邮寄。
  3. 拍卖的物品不支持退货。
  4. 出价后无法取消出价,中标后不接受弃标(必须全款买下)。
  5. 对超大、超重的物品,请先了解我们的物流说明或咨询日本客服,以免因误解而给您造成损失!
  6. ジャンク品是故障品的意思,其它日语不明之处,请咨询我们客服。
  7. 拍收藏品的会员,特别是拍瓷器类的会员,我们对货品的真假不作担保,请在下标之前充分确认!一旦您出价成功,将不能取消。
  8. 打火机、食品、活的生物、动物相关制品、带锂电池的手机等电器请不要拍,寄不回去,如果强行拍下造成的损失请自负。
日本代购














Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■書籍■■ ■■『やきもの事典』■■ ■■愛知県のやきもの/青木木米/青森県のやきもの/赤絵・色絵/上野・高取/秋田県のやきもの/渥美/有田の磁器/伊賀/石川県のやきもの/茨城県のやきもの/岩手県のやきもの/永楽保全・和全/越前/愛知県のやきもの/遠州七窯/大分県のやきもの/大阪のやきもの/大樋焼/尾形乾山/岡山県のやきもの/沖縄県のやきもの/奥田潁川/御庭焼/織部/香川県のやきもの/鹿児島県のやきもの/唐津/京焼/熊本県のやきもの/香合/高台のいろいろ/高知県のやきもの/高麗茶碗/香炉/古九谷/古瀬戸/埼玉県のやきもの/三彩/滋賀県のやきもの/信楽/磁器のいろいろ/磁州窯/静岡県のやきもの/志野/島根県のやきもの/縄文・読縄文土器/白瓷・青瓷/須恵器/珠洲・加賀/青磁/瀬戸のやきもの/煎茶器/染付/丹波/茶入のかたち/天目茶碗/東京のやきもの/土偶―日本/土偶―中国/徳島県のやきもの/常滑/栃木県のやきもの/徳利/鳥取県のやきもの/土風炉・風炉/富山県のやきもの/長崎県のやきもの/長野県のやきもの/新潟県のやきもの/野々村仁清/萩/花生/埴輪/備前/飛騨のやきもの/広島県のやきもの/兵庫県のやきもの/福岡県のやきもの/蓋置/文房具/ペルシャの陶器/本阿弥光悦・光甫/三重県のやきもの/三島/水指/美濃のやきもの/宮崎県のやきもの/山形県のやきもの/山口県のやきもの/山梨県のやきもの/弥生土器/ヨーロッパのやきもの/楽代々/李朝のやきもの/和歌山/脇窯■■ ■■「巻末資料」―ゼーゲル錐標準熔倒温度表/形物香合相撲番付/縄文土器編年表/弥生土器編年表/須恵器編年図表/白瓷編年図表/常滑編年図表/越前編年図表/珠洲編年図表/信楽編年図表/備前編年図表/丹波編年図表/瀬戸編年図表/美濃編年図表/年紀銘陶磁年表/国宝・重要文化財目録・(工芸品・考古資料)/陶磁文献目録/楽代々印譜/三千家代々花押/ギリシャ陶器の器形/茶入・茶碗の名称■■ ■■茶道/道具■■ ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『書籍』・・・■■



●●『やきもの事典』・・・●●

―”平凡社”―



 ◆やきもののことなら・これ一冊で何でも分る!

 ◆最新の学術的データ盛り込んだ書下し5000項目。
  テーマ別に構成されたカラー図版920点。
  巻末資料を豊富に加えた決定版。

 ◆やきものの形や文様の名称・技術用語・窯名・考古
  学用語・茶湯の言葉・人名・古文献名などを短くわ
  かりやすく解説。
  カラー図版は県別・作者別・種類別に五十音配列。


―”巻末資料一覧”―

 ◆編年表・(縄文土器・弥生土器)。

 ◆編年図表・(須恵器・白瓷・常滑・越前・珠洲・信
  楽・備前・丹波・瀬戸・美濃)。

 ◆年紀銘陶磁年表。

 ◆国宝・重要文化財目録・(工芸品・考古資料)。

 ◆陶磁文献目録。

 ◆楽代々印譜。

 ◆三千家代々花押。

 ◆形物香合相漠番付。

 ◆茶碗の名称。

 ◆ギリシャ陶器の器形。



―”刊行のことば”―

★『陶器全集』・(全30巻/1963年;1966年
 に全32巻増補)・『茶碗』・(全5巻/1968年
 )・『陶器大系』・(全48巻/1978年)・『日
 本やきもの集成』・全12巻/1982年)・と小社
 は長年にわたり、やきもの関係の出版を行って参りま
 したがこのたびその豊かな経験を活かして・『やきも
 の事典』・全1巻を刊行する運びとなりました。
 これら一連の出版を通じて、小社の蓄積されたカラー
 フィルムをはじめとする諸資料は・『日本やきもの集
 成』・の完結によってほぼ完ぺきになったといってよ
 いと存じます。
 本書はそれらのカラーフィルム920点を用いテーマ
 別に構成された図版ページと、やきものに関する用語
 ・窯名・人名などを約5000項目選定し、それぞれ
 の専門分野の研究者に分担執筆して頂いた部分から成
 り立っています。
 また巻末には、編年図表・年記名資料による陶磁年表
 ・昭和以降の陶磁文献目録・考古資料を含んだ重要文
 化財目録など、種々の資料を収録しました。
 本書の記述につきましても、もとより先学の業績に多
 く負っておりますが、発掘調査などの最新の学問的デ
 ータを全面的に活用してあります。
 この一冊が、やきものを愛好し、学ばれる読者諸兄姉
 のお役に充分立ちうるものと自負するところでありま
 す。
 項目と筆者の選定について御助言賜った、楢崎彰一・
 林屋晴三・長谷部楽爾の3先生、また技術用語につい
 てお世話になった、安原喜孝先生をはじめ、執筆にあ
 たられた諸先生方に厚く御礼申し上げます。

 **”1984年12月”**

      ―”平凡社・『やきもの事典』・編集部”―



■発行日=1984年12月 5日・(初版第1刷)。
■著者=小田栄一。
■発行所=株式会社・平凡社。
■外箱/厚紙表紙。
■サイズ=16×22.5×3cm。
■定価=5800円。
■状態。
 ●外箱に多少のキズ、ヤケが有ります。
 ●本誌内に多少のヤケ、シミの部分が見えますが
 ●大きなダメージは無く
 ●年代的には良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★最終頁余白に蔵印(1×3.5cm位の)が
  有ります、ご理解下さい。

 ★発行日より・経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・408ページ・・・!!

  ◆国語辞典の様に、五十音順・(あいうえお)・に
   ・名前・解説が、掲載され、合間に・カラー図版
   が入ります。
   図版・(カラー)・は・920点。


 ―”執筆者”―

  ◆赤沼多佳。

  ◆天野緑。

  ◆井上喜久男。

  ◆及川茂。

  ◆大橋康二。

  ◆岡田宗叡。

  ◆小田栄一。

  ◆児玉冬木。

  ◆小峰枝美子。

  ◆佐々木達夫。

  ◆柴垣勇夫。

  ◆須藤隆。

  ◆竹内順一。

  ◆田中敏。

  ◆田中佳江。

  ◆谷端昭夫。

  ◆中島誠之助。

  ◆仲野泰裕。

  ◆中ノ堂一信。

  ◆西田宏子。

  ◆藤沢良祐。

  ◆村田文雄。

  ◆安原喜孝。

  ◆矢部良明。

  ◆渡辺誠。

 ―”資料制作者”―

  ◆赤羽一郎。

  ◆井上喜久男。

  ◆江坂輝弥。

  ◆小沢一弘。

  ◆斎藤孝正。

  ◆佐原真。

  ◆竹内順一。

  ◆田中照久。

  ◆中村浩。

  ◆楢崎彰一。

  ◆三輪嘉六。

  ◆吉岡康暢。



●凡例・・・!!

 ―”項目選定の基準”―

  ◆やきものの形や文様を現わす言葉、技術用語・考
   古学用語・茶湯の言葉・欧州・中近東まで含んだ
   窯名・人名・古文献などのやきものに関する言葉
   のうち、現在も使われている身近な言葉を中心に
   採取し、死語・廃語はごく一部に限った。

  ◆人名は原則として生存者は割愛したが、歴史的に
   襲名される名前と、重要無形文化財認定者は収録
   した。

  ◆窯名については、現存するかしないかかわらず、
   原則としてその開窯が明治以前のものに限った。

  ◆茶碗や茶入に付けられた銘は、茶入の手分に使わ
   れているもののみを採用した。

 ―”見出し項目について”―

  ◆配列―配列は五十音順とし、長音符・(-)・は
   無いものとして配列した。

  ◆表記―現代かなづかいによって表記し・外国語の
   Vはバビブベボをもって表現した。

  ◆片カナと平かな―外国語及び外来語はすべて片カ
   ナで表記したが語源不明の日本語も片カナを用い
   た。

  ◆訓み方―見出し語の漢字にはすべて訓み方を小字
   2行でその直後に示したが、仮名混りの単語は仮
   名の部分も含めて示した。
   但し、語頭に仮名の付く熟語については仮名の部
   分は省略し、語尾に仮名の付く熟語は――をもっ
   て替えた。
   また人名の場合は、上段に姓、下段に名の訓みを
   示した。

  ◆外国語の原綴―欧米の言語にはその原綴初出の項
   目に付けたが、アジアの言語にはローマ字表記は
   付していない。

  ◆生没年―人名にはすべて〔〕を付してその生没年
   を示したが、不明の場合は?で示し、2説ある時
   は中に示した。

  ◆~焼と~窯―日本のやきもので~窯・(よう)・
   と表記したものは、~焼と括られるやきもののう
   ち個々の窯元名と、中世以前の窯業地に付けられ
   た名称である。
   また~窯・(かま)・とうい場合は構造物として
   の窯と、茶入の窯分などで用いる用語である。


 ―”参照項目について”―

  ◆→は参照としてほしい項目名を示す。

  ◆⇒はカラー図版の掲載されているテーマ名である。

  ◆ほぼ五十音順に・県別・作者別・種類別に構成さ
   れているが、2ページ以上にわたるものがあるこ
   と組み合わせのため、若干変則が生じているので
   、前ページの目録を参照されたい。


●楽代々印譜・・・!!

―”29点”―

  ◆宗慶・(1点)。

  ◆常慶・(1点)。

  ◆3代・道入・(2点)。

  ◆4代・一入・(1点)。

  ◆5代・宗入・(2点)。

  ◆6代・左入・(3点)。

  ◆7代・長入・(1点)。

  ◆8代・得入・(1点)。

  ◆9代・了入・(3点)。

  ◆10代・旦入・(5点)。

  ◆11代・慶入・(3点)。

  ◆12代・弘入・(4点)。

  ◆13代・惺入・(1点)。

  ◆14代・覚入・(2点)。



●三千家代々花押・・・!!

―”約・65点”―

  ◆千家初代・千利休・(2点)。

  ◆利休長男・千道安・(2点)。

  ◆千家2代・千少庵・(2点)。

  ◆千家3代・千宗旦・(3点)。

  ◆表千家4代・江岑逢源斎・(2点)。

  ◆表千家5代・良休随流斎・(1点)。

  ◆表千家6代・原叟覚々斎・(2点)。

  ◆表千家7代・天然如心斎・(2点)。

  ◆表千家8代・吽翁○啄斎・(2点)。

  ◆表千家9代・曠叔了々斎・(2点)。

  ◆表千家10代・祥翁吸江斎・(2点)。

  ◆表千家11代・瑞翁○々斎・(2点)。

  ◆表千家12代・敬翁惶斎 ・(2点)。

  ◆表千家13代・即中斎  ・(1点)。

  ◆裏千家4代・仙叟   ・(2点)。

  ◆裏千家5代・常叟不休斎・(2点)。

  ◆裏千家6代・泰叟六閑斎・(2点)。

  ◆裏千家7代・竺叟最々斎・(2点)。

  ◆裏千家8代・一灯又玄斎・(1点)。

  ◆裏千家9代・石翁不見斎・(2点)。

  ◆裏千家10代・柏叟認得斎・(2点)。

  ◆裏千家11代・精中玄々斎・(2点)。

  ◆裏千家12代・直叟又○斎・(2点)。

  ◆裏千家13代・鉄中円能斎・(2点)。

  ◆裏千家14代・碩叟淡々斎・(2点)。

  ◆裏千家15代・虚心鵬雲斎・(1点)。

  ◆武者小路千家初代・一翁似休斎・(2点)。

  ◆武者小路千家2代・文叔   ・(2点)。

  ◆武者小路千家3代・真伯静々斎・(2点)。

  ◆武者小路千家4代・堅叟直斎 ・(1点)。

  ◆武者小路千家5代・休翁一啜斎・(2点)。

  ◆武者小路千家6代・仁翁好々斎・(2点)。

  ◆武者小路千家7代・全道以心斎・(2点)。

  ◆武者小路千家8代・一叟一指斎・(2点)。

  ◆武者小路千家9代・聴松愈好斎・(2点)。

  ◆武者小路千家10代・有隣斎  ・(1点)。



●資料・蒐集などの参考に・・・!!



●以下・詳細をご覧下さい・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋して下ります。

  ◆掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。

  ◆数字の記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼



■■ 『図版』・・・■■

―”図版・全カラー”―


●「愛知県のやきもの」・・・●

**”(7点)”**


●「青森県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「青木木米」・・・●

**”(7点)”**


●「尾形乾山」・・・●

**”(9点)”**


●「赤絵・色絵」・・・●

**”(13点)”**


●「秋田県のやきもの」・・・●

**”(15点)”**


●「渥美」・・・●

**”(6点)”**


●「越前」・・・●

**”(6点)”**


●「上野・高取」・・・●

**”(7点)”**


●「伊賀」・・・●

**”(7点)”**


●「有田の磁器」・・・●

**”(14点)”**


●「石川県のやきもの」・・・●

**”(16点)”**


●「茨城県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「岩手県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「永楽保全・和全」・・・●

**”(6点)”**


●「奥田潁川」・・・●

**”(6点)”**


●「愛知県のやきもの」・・・●

**”(14点)”**


●「遠州七窯」・・・●

**”(7点)”**


●「大樋焼」・・・●

**”(6点)”**

  ◆初代・長左衛門・飴釉茶碗・銘・「聖」。

  ◆2代・長左衛門・飴釉茶碗・銘・「まめつ」。

  ◆3代・勘兵衛・釣瓶水指。

  ◆4代・勘兵衛・梅花文茶碗。

  ◆5代・長左衛門・黒楽茶碗。

  ◆6代・長左衛門・梅香合。


●「大分県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「大阪のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「岡山県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「沖縄県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**

  ◆壺屋焼・色絵花鳥文抱瓶。
              ・沖縄県立博物館。

  ◆湧田焼・鉄絵松竹梅文火入。

  ◆知花焼・壺。

  ◆パナリ焼・壺。
              ・沖縄県立博物館。

  ◆喜名知焼・ワンブー・(鉢)。


●「御庭焼」・・・●

**”(7点)”**


●「織部」・・・●

**”(7点)”**


●「香川県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「鹿児島県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「唐津」・・・●

**”(15点)”**


●「京焼」・・・●

**”(16点)”**


●「熊本県のやきもの」・・・●

**”(12点)”**


●「香合」・・・●

**”(20点)”**


●「高台のいろいろ」・・・●

**”(8点)”**


●「香炉」・・・●

**”(28点)”**


●「高知県のやきもの」・・・●

**”(7点)”**


●「古瀬戸」・・・●

**”(8点)”**


●「高麗茶碗」・・・●

**”(16点)”**

  ◆大井戸茶碗・銘・「喜左衛門」。
              ・国宝。

  ◆雨漏茶碗。
              ・重文。
              ・根津美術館。

  ◆堅手茶碗・銘・「長崎」。
              ・重文。
              ・根津美術館。

  ◆柿の蔕茶碗・銘・「毘沙門堂」。
              ・重文。
              ・畠山記念館。

  ◆粉引茶碗・銘・「楚白」。

  ◆蕎麦茶碗・銘・「玉川」。

  ◆刷毛目茶碗・銘・「合甫」。

  ◆三島茶碗・銘・「二徳」。

  ◆御所丸茶碗・銘・「夕陽」。
              ・重文。
              ・藤田美術館。

  ◆伊羅保茶碗・銘・「千種」。

  ◆斗々屋茶碗・銘・「竜田」。

  ◆鬼熊川茶碗・銘・「月影」。

  ◆彫三島茶碗・(檜垣三島)。
              ・畠山記念館。

  ◆紅葉呉器茶碗。

  ◆金海茶碗。

  ◆雲鶴茶碗・銘・「疋田筒」。
              ・北村美術館。


●「古九谷」・・・●

**”(9点)”**


●「埼玉県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「三彩」・・・●

**”(6点)”**


●「信楽」・・・●

**”(7点)”**


●「滋賀県のやきもの」・・・●

**”(15点)”**


●「磁器のいろいろ」・・・●

**”(8点)”**


●「磁州窯」・・・●

**”(7点)”**

  ◆白地黒掻落し・牡丹文瓶。
              ・重文。
              ・永青文庫。

  ◆白地緑彩・双耳盤口瓶。

  ◆白掻落し・牡丹唐草文水注。
              ・東京国立博物館。

  ◆翡翠釉・牡丹文双耳壺。

  ◆鉄絵褐彩・竜鳳文壺。
              ・梅沢記念館。

  ◆鉄絵・魚文吐魯瓶。

  ◆絵高麗・平茶碗。


●「静岡県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「島根県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「志野」・・・●

**”(7点)”**


●「白瓷・青瓷」・・・●

**”(7点)”**


●「縄文・読縄文土器」・・・●

**”(7点)”**


●「珠洲・加賀」・・・●

**”(6点)”**


●「須恵器」・・・●

**”(13点)”**


●「青磁」・・・●

**”(14点)”**

  ◆古越磁・天鶏壺・(六朝)。

  ◆北宋官窯・(汝官窯)・輪花皿。

  ◆砧青磁・(竜泉窯)・鎬文酒会壺・(南宋)。

  ◆越州窯・水注・(五代)。
              ・重文。
              ・京都国立博物館。

  ◆米色青磁・(郊壇窯)・下蕪花生・(南宋)。

  ◆北方青磁・(耀州窯)・牡丹唐草文吐魯瓶(北宋)。
              ・重文。
              ・大阪市東洋陶磁美術館。

  ◆南宋官窯・(郊壇窯)・輪花鉢。
              ・重文。
              ・東京国立博物館。

  ◆珠光青磁・茶碗・(南宋)。
              ・出光美術館。

  ◆人形手・茶碗・(明)。

  ◆飛青磁・(竜泉窯)・片口・(元)。

  ◆天竜寺青磁・(竜泉窯)・葡萄文大盤
    ・(元)。

  ◆七官青磁・(竜泉窯)・觚形花生・
    銘・「吉野山」・(明)。
              ・梅沢記念館。

  ◆高麗青磁・九竜水瓶。
              ・重文。
              ・大和文華館。

  ◆高麗青磁・象嵌蒲柳水禽梅瓶。
              ・東京国立博物館。



●「瀬戸のやきもの」・・・●

**”(15点)”**


●「煎茶器」・・・●

**”(8点)”**

  ◆京焼・涼炉と炉座。
              ・青木木米。

  ◆常滑・瓶掛。
              ・初代・赤井陶然。

  ◆高麗青磁・象嵌唐草文水注。
            ・重文。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆京焼・交趾釉・油沸。
              ・青木木米。

  ◆瀬戸・染付五経文煎茶碗。
              ・川本治兵衛。

  ◆常滑・朱泥急須。
              ・杉江寿門。

  ◆箱館焼・染付茶心壺。
              ・市立函館図書館。

  ◆京焼・交趾釉・巾筒。
              ・青木木米。


●「染付」・・・●

**”(8点)”**

  ◆元染付・牡丹唐草文盤。
              ・重文。

  ◆祥瑞・一閑人反鉢。

  ◆永楽染付・竜濤文天球瓶。
              ・重文。
              ・畠山記念館。

  ◆李朝染付・秋草文面取壺。
         ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆黄南京・花果文盤・(成化)。

  ◆安南絞り手・蜻蛉絵茶碗。
              ・根津美術館。

  ◆古染付・網目魚文扁壺。
              ・東京国立博物館。

  ◆初期伊万里・山水文皿。


●「丹波」・・・●

**”(7点)”**


●「茶入のかたち」・・・●

**”(13点)”**


●「茶碗のかたち」・・・●

**”(8点)”**

  ◆井戸茶碗・銘・「筒井筒」。
              ・重文。

  ◆筒茶碗・「古雲鶴」。

  ◆光悦・白片身替茶碗・銘・「不二山」。
              ・国宝。

  ◆半筒茶碗・銘・「「大原女」・瀬戸黒。

  ◆沓茶碗・黒織部。

  ◆筆洗茶碗・銘・「花橘」・信楽。

  ◆塩笥茶碗・信楽。

  ◆俵茶碗・銘・「福神」・萩。

  ◆馬盥茶碗・銘・「巴」・道入。


●「天目茶碗」・・・●

**”(8点)”**

  ◆曜変天目・銘・「稲葉」。
              ・国宝。
              ・静嘉堂。

  ◆油滴天目。
            ・国宝。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆禾目天目。

  ◆灰被天目・銘・「稲葉」。

  ◆玳皮天目。
              ・国宝。

  ◆木葉天目。
            ・重文。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆白天目。
              ・重文。
              ・徳川黎明会。

  ◆菊花天目。
              ・藤田美術館。


●「東京のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「徳島県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「土偶―日本」・・・●

**”(4点)”**


●「土偶―中国」・・・●

**”(6点)”**


●「常滑」・・・●

**”(6点)”**


●「鳥取県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「栃木県のやきもの」・・・●

**”(11点)”**


●「徳利」・・・●

**”(8点)”**


●「土風炉・風炉」・・・●

**”(8点)”**


●「富山県のやきもの」・・・●

**”(13点)”**


●「長崎県のやきもの」・・・●

**”(15点)”**


●「長野県のやきもの」・・・●

**”(29点)”**


●「新潟県のやきもの」・・・●

**”(27点)”**


●「野々村仁清」・・・●

**”(8点)”**


●「萩」・・・●

**”(7点)”**


●「花生」・・・●

**”(9点)”**


●「備前」・・・●

**”(9点)”**


●「埴輪」・・・●

**”(6点)”**


●「弥生土器」・・・●

**”(6点)”**


●「飛騨のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「広島県のやきもの」・・・●

**”(8点)”**


●「兵庫県のやきもの」・・・●

**”(16点)”**


●「福岡県のやきもの」・・・●

**”(13点)”**


●「福島県のやきもの」・・・●

**”(14点)”**


●「蓋置」・・・●

**”(9点)”**

  ◆五徳。
              ・井伊直弼。

  ◆三ツ葉。
              ・井伊直弼。

  ◆三ツ人形。
              ・井伊直弼。

  ◆火屋。
              ・井伊直弼。

  ◆蟹。
              ・井伊直弼。

  ◆一閑人。
              ・瑞芝焼。

  ◆夜学。
              ・青磁。

  ◆印。
              ・尾戸焼。

  ◆丸三宝。
              ・尾戸焼。


●「文房具」・・・●

**”(8点)”**


●「ペルシャの陶器」・・・●

**”(6点)”**


●「本阿弥光悦・光甫」・・・●

**”(6点)”**

  ◆光悦・白片身替茶碗・銘・「不二山」。
              ・国宝。

  ◆光悦・赤楽茶碗・銘・「加賀」。
              ・重文。

  ◆光悦・黒楽茶碗・銘・「雨雲」。
              ・重文。

  ◆光悦・赤楽茶碗・銘・「乙御前」。

  ◆光甫・不二絵茶碗。
              ・東京国立博物館。

  ◆光甫・桐文水指。


●「三重県のやきもの」・・・●

**”(9点)”**


●「水指」・・・●

**”(8点)”**


●「三島」・・・●

**”(8点)”**

  ◆礼寶三島・平茶碗・銘・「四皓」。
              ・重文。
              ・東京国立博物館。

  ◆絵刷毛目・草文蓋壺。
              ・韓国国立中央博物館。

  ◆絵粉引・草文碗。
              ・日本民藝館。

  ◆絵刷毛目・魚鳥文俵壺。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆象嵌・花三島碗。
              ・韓国国立中央博物館。

  ◆彫り三島・魚文扁壺。

  ◆暦手・瓶。
              ・韓国国立中央博物館。

  ◆掻落手・菊花文壺。
              ・韓国国立中央博物館。


●「李朝のやきもの」・・・●

**”(6点)”**

  ◆白磁・壺。

  ◆鉄砂・虎鷲文壺。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆染付・秋草面取瓶。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。

  ◆瑠璃刷毛目・角瓶。

  ◆辰砂・人物面取瓶。

  ◆飴釉・角瓶。
            ・大阪市立東洋陶磁美術館。


●「美濃のやきもの」・・・●

**”(14点)”**


●「宮城県のやきもの」・・・●

**”(10点)”**


●「宮崎県のやきもの」・・・●

**”(3点)”**


●「山形県のやきもの」・・・●

**”(6点)”**


●「山口県のやきもの・(長門)」・・・●

**”(7点)”**


●「山口県のやきもの・(周防)」・・・●

**”(11点)”**


●「山梨県のやきもの」・・・●

**”(3点)”**


●「ヨーロッパのやきもの」・・・●

**”(7点)”**


●「和歌山」・・・●

**”(6点)”**


●「楽代々」・・・●

**”(14点)”**

  ◆長次郎・黒楽茶碗・銘・「大クロ」。
              ・重文。

  ◆長次郎・赤楽茶碗・銘・「道成寺」。

  ◆宗慶・黒楽茶碗。
              ・梅沢記念館。

  ◆常慶・白釉天目茶碗。

  ◆道入・黒楽茶碗・銘・「升」。

  ◆道入・赤楽茶碗・銘・「淡雪」。

  ◆一入・黒楽馬盥茶碗・銘・「西湖」。

  ◆宗入・赤楽茶碗・銘・「花筏」。

  ◆左入・赤楽茶碗・銘・「竜田」。

  ◆長入・黒楽茶碗・銘・「としわすれ」。

  ◆得入・黒楽筒茶碗。
              ・楽美術館。

  ◆了入・黒楽茶碗・銘・「いはほ」。


●「脇窯」・・・●

**”(4点)”**

  ◆玉水焼・一空・黒楽茶碗。
              ・楽美術館。

  ◆玉水焼・一元・黒楽茶碗・銘・「すみの江」。

  ◆玉水焼・任土斎・白楽茶碗。

  ◆玉水焼・楽翁・赤楽筒茶碗。
              ・滴翠美術館。



■■ 『巻末資料』・・・■■


 ●ゼーゲル錐標準熔倒温度表。


 ●形物香合相撲番付。


 ●縄文土器編年表。


  ★作成=江坂輝弥・(1984年)。

 ―”(左縦)・晩期/後期/中期/前期/早期/山内
       清男提唱草創期”―

 **”(横)・絶対年代/北海道東部/北海道西部/
       東北地方北部/東北地方南部/関東
       地方/中部地方東北部・(長野県/
       新潟県)/中部地方南部・(静岡県
       /愛知県・岐阜県)/近畿地方/山
       陽地方/山陰地方/九州北西部/九
       州南部/沖縄/朝鮮半島南部”**

 ―”(右縦)無文土器文化/櫛(目)文土器文化”―


 ●弥生土器編年表。

  ★作成=佐原真・(1978年)。

  ―”(縦)・I期/Ⅱ期/Ⅲ期/Ⅳ期/V期”―

  **”(横)・九州・(鹿児島・熊本・福岡)/中
        国・(山口・広島・岡山・島根.鳥
        取)/四国・(愛媛・香川・高知)
        /近畿・(播磨・紀伊・摂津・和泉
        ・河内・山城・丹後)/中部・(石
        川)/中部・(尾張・三河)/中部・
        (静岡)/中部・(南信・北信)/関
        東・(北関東・南関東)/東北・(南
        部・中部・北部)/北海道”**


 ●須恵器編年図表。

  ★作成=中村浩。

  ★縮尺1/14・*は1/20。

  ―”(縦)・時代/400/500/600/700/800”―

  ―”(縦)・I/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/V”―

  **”(横)・器種/蓋杯/高杯/椀・杯/耳杯/
        提瓶/平瓶/盤/壺/蛸壺/器台/
        硯/甕”**


 ●白瓷編年図表・I。

  ★制作=斎藤孝正。

  ★縮尺1/7。

  ―”(縦)・750/800/850”―

  ―”(縦)・岩崎25号窯式/鳴海32号窯式/折戸
       10号窯式/井ヶ谷78号窯式”―


 ●白瓷編年図表・Ⅱ。

  ★制作=斎藤孝正。

  ★縮尺1/7。

  ―”(縦)・900/950/1000/1050”―

  ―”(縦)・黒笹14号窯式/黒笹90号窯式/折戸
        53号窯式/東山72号窯式/百代寺窯
       式”―


 ●常滑編年図表。

  ★作成=赤羽一郎。

  ―”(縦)・年代/1150/1250/1350/1450”―

  ―”(縦)・年代/I/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/V”―

  **”(横)・器種/椀・皿・鉢/三筋壺/壺・甕”**


 ●越前編年図表。

  ★作成=田中照久。

  ―”(縦)・年代/1150/1200/1250/1300/13
       50/1400/1450/1550/1600”―

  ―”(縦)・年代/I/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/V/Ⅵ/Ⅶ/Ⅷ”―

  **”(横)・器種/甕/壺/擂鉢/双耳壺”**


 ●珠洲編年図表。

  ★制作=吉岡康暢。

  ★縮尺・甕・1/20・その他・1/13。

  ―”(縦)・時代/平安後期/1200・鎌倉前期/1300
       ・鎌倉後期/室町前期/1400室町後期”―

  **”(横)・器種/甕/壺/装飾壺/片口鉢・他”**


 ●信楽編年図表。

  ★制作=楢崎彰一/小沢一弘。

  ★縮尺・1/14。

  ―”(縦)・時代/1200・I/Ⅱ・1300/Ⅲ・1400
       ・Ⅳ/1500・V/Ⅵ・1600”―

  ―”(縦)・時代/平安後期/鎌倉時代/南北朝
        時代/室町時代/桃山時代”―

  **”(横)・器種/壺/甕/擂鉢”**


 ●備前編年図表。

  ★制作=楢崎彰一/小沢一弘。

  ★縮尺・1/14。

  ―”(縦)・時代/1200・I/Ⅱ・1300/Ⅲ・1400
       ・Ⅳ/1500・V/Ⅵ・1600”―

  ―”(縦)・時代/平安後期/鎌倉時代/南北朝
        時代/室町時代/桃山時代”―

  **”(横)・器種/壺/甕/擂鉢”**


 ●丹波編年図表。

  ★制作=楢崎彰一/小沢一弘。

  ★縮尺・1/14。

  ―”(縦)・時代/1200・I/Ⅱ・1300/Ⅲ・1400
       ・Ⅳ/1500・V/Ⅵ・1600”―

  ―”(縦)・時代/平安後期/鎌倉時代/南北朝
        時代/室町時代/桃山時代”―

  **”(横)・器種/壺/甕/擂鉢”**


 ●瀬戸編年図表。

  ★制作=井上喜久男。

  ―”(縦)・時代/1200/1300/1400/1500”―

  ―”(縦)・時代/平安時代/鎌倉時代/南北朝
        時代/室町時代/桃山時代”―

  ―”(縦)・時代/I/Ⅱ/Ⅲ・Ⅳ/V”―

  **”(横)・器種/瓶子/梅瓶/四耳瓶/広口壺/
        水注/花瓶/狛犬/香炉/茶入/天目
        茶碗/平碗/椀・皿/擂鉢”**


 ●美濃編年図表。

  ★制作=井上喜久男。

  ―”(縦)・時代/1500/1550/1600/1650”―

  ―”(縦)・時代/室町時代/桃山時代/江戸時代”―

  ―”(縦)・時代/大窯I/大窯Ⅱ/大窯Ⅲ/大窯Ⅳ
        /登窯I/登窯Ⅱ/登窯Ⅲ”―

  **”(横)・器種/茶碗/皿/鉢・向付/花瓶/
        香炉/水滴・水注/茶入/擂鉢”**


 ●年紀銘陶磁年表。


 ●国宝・重要文化財目録・(工芸品・考古資料)。


 ●陶磁文献目録。


 ●楽代々印譜。


 ●三千家代々花押。


 ●ギリシャ陶器の器形。


 ●茶入・茶碗の名称。



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も御覧頂ければ幸いに思います。


●●入札案内・・●●

■状態はすべて点検済ですが、
■見落し等が無いとは言えません。
■見解の相違も御座います。
■御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

1. 一口价

出价大于等于一口价时,拍卖将立即结束,您将以一口价中标。

2. 立即出价

立即出价金额是指您能接受该拍品的最高金额,代购服务费及各种运杂费除外。我们将最高金额直接提交到JDirectitems平台上。JDirectitems平台会根据他们的规则来逐步加价。

例如:扣除运杂费您立即出价1万日元,拍品的现在价格是1000日元,如果没有人竞争,您将以1000日元中标,如果有人竞争到5000日元,您将以5500日元中标,如果有人出价到15000日元,则对方会以11000日元中标。如果结束之前,您再次出价到20000日元,则您以16000日元中标。中标的前提是没有人再出价。结束前5分钟之内如果有人出价,则自动延时5分钟,直到没有人出价为止。

3. 预约出价

预约出价是指日拍网平台会在结束之前10分钟之内将您的出价金额提交到JDirectitems平台上。由于是集中出价,您的预约出价不一定会成功。

对重要拍品,建议不要使用预约出价。

4. 多会员竞拍同一件拍品时

会员竞拍同一件拍品时,我们通常会分配不同的ID去出价,但分配的ID有可能被卖家已经拉黑而不能正常出价。

5. 卖家取消出价

1)在结束之前,卖家有权取消买家的出价,但中标之后,卖家如果取消中标,JDirectitems平台会自动差评卖家。

2)您的出价无论是被超越,还是出价成功,都是有效出价,即使卖家删除最高价让您中标也是符合JDirectItems Auction规则,请谨慎对待您的每次出价,杜绝激情出价!

6. 提前结束下架

卖家有权在结束之前下架该拍品,所有出价全部自动取消。

7. 关于弃标

Ⅰ.日拍网的订单不接受任何理由弃标(含煤炉),必须48小时之内完成支付!
Ⅱ.一旦出价成功,出价将无法取消,请您谨慎出价!
Ⅲ.一旦成功中标,您必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
Ⅳ.如果您拒绝支付该拍品即视为您弃标。
Ⅴ.如果您48小时之内未支付该拍品,卖家可能会删除交易并给予日拍网恶评,这种情况也视为您弃标。
Ⅵ.弃标也必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
否则,日拍网有权扣除您对应比例的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于中标拍品价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。

一、海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险:


1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险

日拍网的拍品转自日本JDirectitems平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任。日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。


2.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险

如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。


3.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险

直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日本邮局最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。


4.如果您的货品寄往日本本地,您在包裹签收前,请务必确认外包装是否有变形、破损、包装受潮、纸箱变色、纸箱重新封胶;商品是否破损、缺货。如有上述状况,您有权要求开封验货,以确认商品完整。如发现商品破损或少件,您务必用手机拍下破损情况,要求在快递单上写下实际情况且有权选择拒收,由快递公司来承担破损责任。并于当天告知我们,如未反馈,日拍网默认您货品完好,不承担任何责任。如果物品选择第三方物流(例如:第三方转运),请自行与第三方签订责任风险


5.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。


6.对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险

大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行缉私侦查。


7.日拍网的出价ID是动态的,无法保证您一直使用同一个ID出价

例如:多人竞拍同一件拍品时、出现出价系统错误时等等,系统可能会更换ID。不同ID中标的拍品无法同捆。

二、作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险:

1.买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网全额退款。


2.货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。


3.货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。


三、日拍网的风险提醒:

1.如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古董收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒:

“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任,您需要自己承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。


2.卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒:

“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。


3.卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒:

首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。


4.卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。


5.每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。


四、我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品:

(一)禁止购买的物品

1.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的物品

能否邮寄请提前咨询客服。


2.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。


3.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》。


4.中华人民共和国禁止进境物品

①各种武器、仿真武器、弹药及爆炸物品;

②伪造的货币及伪造的有价证券;

③对中国政治、经济、文化、道德有害的印刷品、胶卷、照片、唱片、影片、录音带、录像带、激光视盘、计算机存储介质及其它物品;

④各种烈性毒药;

⑤鸦片、吗啡、海洛因、大麻以及其它能使人成瘾的麻醉品、精神药物;

⑥带有危险性病菌、害虫及其它有害生物的动物、植物及其产品;

⑦有碍人畜健康的、来自疫区的以及其它能传播疾病的食品、药品或其它物品。


5.中华人民共和国限制进境物品

①无线电收发信机、通信保密机;

②烟、酒;

③濒危的和珍贵的动物、植物(均含标本)及其种子和繁殖材料;

④国家货币;

⑤海关限制进境的其它物品。


常见禁止和限制购买的物品例如象牙及相关加工制品、活物、动物部件(例:鲸牙,虎牙等)、龟甲、植物、香木、沉香木、檀木(例:紫檀、白檀、黑檀等)、花梨木、珊瑚类、琥珀、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、烟(含电子烟)、酒、涉黄物品(例:影片、音像、图片、书籍书刊、BL书籍等所有涉黄周边内容)、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、鲛皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。


请参考

《中华人民共和国禁止进出境物品表》和《中华人民共和国限制进出境物品表》(1993年2月26日海关总署令第43号发布自1993年3月1日起施行)

详情请点击:http://www.customs.gov.cn//customs/302249/302266/302267/356445/index.html


(二)日本邮局无法承运的物品

含有金、银等贵重金属的物品、液体类、香水、打火机、火柴、蜡烛、木炭、电池、电池无法拆除的器物、移动电源、无线电类、蓝牙耳机、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、救生圈、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、带气体或带油渍物品、膏类、脂类(例:润滑脂等)、热水器、火钵类、煤气炉等(用瓦斯)、带喇叭、磁铁的物品(例:音响)、发动机或带发动机的模型、马达或带马达的模型、贝壳及贝壳镶嵌类物品(例:含螺鈿細工工艺品)、颜料、打印机墨盒、易燃易爆物品、电机、电容、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。

日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。

1. 购买的货品价格。

2. 日本银行转帐费。

由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。

转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元

转帐金额 >=  3万日元时,银行转帐费 = 250 日元

3. 日本国内邮费

日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。

请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。

4. 国际邮费

货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》

5. 日拍网服务费

I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。

单 件 货 值(日元) 服 务 费(日元)
货值 < 1万 380
1万 <= 货值 < 5万 1000
5万 <= 货值 < 10万 3000
10万 <= 货值 < 50万 5000
货值 >= 50万 20000

    II.折扣条件

在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。

注:服务费380日元最低档不享受折扣

6. 包装材料费

日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。

纸箱大小(CM) 打包费(日元)
信封0*0*0 100
60*60*50 920
60*45*35 920
55*50*40 920
50*50*35 920
45*35*35 680
35*35*30 580
30*25*25 480
25*20*15 380
70*35*35 920
50*40*15 580
45*25*18 480
40*40*40 820
60*40*15 680
60*40*40 920
45*45*30 920

如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。

7. 跨境支付手续费

您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。

8. 仓储费

货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。

9. 仓库特殊增值服务费

I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。

II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。

Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。

Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。

Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)

10. 海关关税

I.如果支付二时,物流选择直邮方式

如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。

II.如果支付二时,物流选择代理清关方式

根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。

11. 弃标赔偿费

日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。

三、 订单分段支付说明

1. 支付一时,您需要支付以下费用。

商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费

2. 支付二

银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。

Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备 ICP备案号:闽ICP备18024866号 Webサービス by JDirectitems! JAPAN