■■『書籍』・・・■■ ■■『書の日本史』・・・■■ ―”第8巻”― ●●『明治/大正/昭和』・・・●● ◆平凡社・1975。 ―”表紙カバー”― ◆樋口一葉・肖像・日記。 ―”監修者”― ◆坂本太郎 ・(東京大学名誉教授・国学院大学教授)。 ◆竹内理三 ・(東京大学名誉教授・早稲田大学教授)。 ◆堀江知彦 ・(二松学舎大学教授)。 ―”本巻担当委員”― ◆今井太郎。 ―”編集委員”― ◆今井太郎。 ◆彌永貞三。 ◆小西四郎。 ◆佐藤進一。 ◆田中稔。 ◆辻達也。 ◆土田直鎮。 ◆芳賀幸四郎。 ◆羽下徳彦。 ■発行日=昭和50年9月26日・(初版第一刷発行)。 ■発行所=株式会社・平凡社。 ■外箱・厚布表紙・(青系)/表紙カバー。 ■サイズ=22×31.5×2.7cm。 ■定価=3800円。 ■状態=美品。 ●外箱に多少のキズ・ヤケが有ります。 ●本誌内に多少のヤケが見えますが ●大きなダメージは無く ●年代的には良い状態に思います。 ◆◆注意・・・◆◆ ★発行日より・経年を経て下ります。 コンディションに係らず古書で有る事を 充分に御理解の上・御入札下さい。 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・!! ●全・約・280ページ・・・!! ◆「変体仮名」・一覧表・付属。 ●図版・186点・・・!! ◆挿図も含みます・(図版目録から引用)。 ◆「本文」・図版・1~80。 ◆「人と書」・図版・81~186。 ―”凡例”― ◆(1)・本巻・「人と書」・図版は、明治・大正 ・昭和期における、各界の人物の書・1 17点を選び採録した。 ◆(2)・人名は・事項は一般に通用している呼称 を用いた。 ◆(3)・各項解説文中の日本年号には、初出の場 合のみに西暦年を付した。 ◆(4)・「時代概説」・および・「書風の流れ」 ・の中で、本巻・「人と書」・欄に採録 した人物、事項が登場した場合、初出の 右肩にその図版番号を付した ―”釈文”― ◆(イ)・釈文は原則として文章通りの配列とし、 適宜に句読点・返点・送りがな、濁点等 を付した。 ◆(ロ)・送りがなは現代かなづかいを使用した。 ◆(ハ)・難読文字には適宜ふりがなを付し・( )・でかこんだ。 ◆(ニ)・変体がな、異体文字等は原則として通用 の文字に改めた。 ◆(ホ)・誤字・当字等は右傍に正しい文字を・( )・を付して記した。 ◆(ヘ)・文書は塗抹、書きかえ等がある場合、字 画が判明するものには左傍に・=・を付 し・不明なものには・■・をもってあて た。 ◆(ト)・磨滅等による判読不能の箇所は・□・で 示し、推測できる場合は・□・あるいは ・□・のように記した。 ◆(チ)・年欠文書で年が判明するものには・(明 治十二年)・のように補記した。 ◆(リ)・印章はその形・様式にかかわらず・□・ とした。 ◆(ヌ)・書簡の長文にわたるものは・「人と書」 ・欄でその一部を掲載し全文または残り の部分の釈文を巻末の・「釈文補遺」・ 欄に掲載した。 ●図版に・・・!! ◆作者・(生没年)/品名/釈文/解説・他。 ●図版目録に・・・!! ◆作者・(生没年)/品名/所在地/所蔵/保管者。 ●協力いただいた方々・・・!! **”(個人名は省略・記載は有ります)”** ◆朝日新聞社。 ◆インド大使館。 ◆大本本部。 ◆外務省外交史料館。 ◆国学院大学古代研究所。 ◆国際基督大学図書館。 ◆国立公文書館。 ◆国立国会図書館貴重書室。 ◆国立国会図書館憲政資料室。 ◆国立国会図書館幣原平和文庫。 ◆子規庵保存会。 ◆新樹社。 ◆蘇峰記念館。 ◆中央公論社。 ◆中央公論美術出版。 ◆東京国立文化財研究所。 ◆東京市政調査会。 ◆東郷神社。 ◆同志社大学社史史料編集所。 ◆中村屋。 ◆二玄社。 ◆日本近代文学館。 ◆乃木神社。 ◆野口英世記念館。 ◆法政大学大原社会問題研究所。 ◆毎日新聞社。 ◆立教大学。 ◆早稲田大学演劇博物館。 ●蒐集・資料などの参考に・・・!! ●探されていた方は・是非・この機会に・・・!! ●以下・詳細をご覧ください・・・!! ◆詳細は・全掲載中の一部を抜粋して下ります。 ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。 ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。 ●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と・致します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ■■『近代日本の歩み』・・・■■ **”今井庄治”** ●●第一章・「明治」・・・●● ●序説・・・● ●第一節・「明治憲法体制の成立」・・・● ◆内閣制度と憲法体制の発足。 ◆伊藤博文。 ●第二節・「日清戦争と日露戦争」・・・● ●1・「両戦争の相関性」・・・● ◆朝鮮内政干渉の挫折。 ◆満韓をめぐる日露の対決。 ●2・「桂内閣と政友会」・・・● ◆最初の政党内閣と政友会の創立。 ◆桂園時代。 ●3・「産業経済の離陸」・・・● ◆紡績業・重工業の発達。 ◆戦後における民衆の反発。 ●4・「天皇制問題と明治の終焉」・・・● ●●第二章・「大正」・・・●● ●第一節・「大正政変」・・・● ◆憲政擁護運動。 ◆第三次桂内閣の挫折。 ●第二節・「第一次世界大戦」・・・● ●1・「参戦の経過」・・・● ◆参戦と日英交渉。 ◆日本の軍事行動。 ●2・「パリ平和会議」・・・● ◆檜舞台に立つ日本。 ◆「一等国」・の現実。 ◆労働問題の討議。 ◆国際労働総会。 ●3・「大戦の日本に与えた影響」・・・● ◆戦争景気と社会不安。 ◆大正デモクラシー。 ●第三節・「ワシントン会議」・・・● ●1・「海軍軍縮問題の討議」・・・● ◆アメリカの提唱。 ◆軍縮会議の成果。 ●2・「中国問題の検討」・・・● ◆「勢力範囲」・政策の否定。 ◆租借地撤廃問題と山東問題。 ◆対華二十一箇条条約問題。 ●第四節・「関東大震災とその影響」・・・● ◆震災・「天譴」・論。 ◆慢性的不況と通貨膨張。 ◆帝都復興計画。 ◆大東京への変貌。 ●●第三章・「昭和」・・・●● ◆都市文化の繁栄と背後の不況。 ◆軍国主義への道。 ◆戦後の日本。 ■■『明治・大正・昭和』・・・■■ ―”書風の流れ・8”― **”堀江知彦”** ●「はじめに」・・・● ●一・「専門書家」・・・● ◆1・漢字。 ◆2・仮名。 ●二・「非専門の能書たち」・・・● ■■『世界の公文書館』・・・■■ **”小西四郎”** ■■『現代中国の書法をめぐって』・・・■■ **”宮川寅雄”** ●「中国の書法の現状」・・・● ●「中国近代書と日本書道」・・・● ■■『ペンマンシップの歴史と現状』・・・■■ ―”アメリカ・カナダを中心に”― **”高橋義雄”** ●「英語国民の書道」・・・● ●「スペンサーとその業績」・・・● ●「アメリカ・カナダにおける書体」・・・● ◆1・ビズネス=ライティング。 ◆2・オナメンタール=ペンマンシップ。 ◆3・ラウンドハンド。 ◆4・テキスト=ライディング。 ◆5・フラーリッシング。 ●「各書体の書法」・・・● ●「指導機関および教授法」・・・● ●「学校・家庭と書道教育」・・・● ■■『様式筆記具の多様化』・・・■■ **”田中経人”** ●「ペン・(ペン先)」・・・● ●「インキ」・・・● ●「万年筆」・・・● ●「ボールペン・マーキングペン」・・・● ●「鉛筆」・・・● ●「シャープペンシル」・・・● ■■『人と書』・・・■■ **”(中扉題字・坂本太郎)”** ―”カラー”― ◆81・正岡子規・「写生帖」。 ・東京・子規庵保存会。 ◆82・内藤湖南・「寺内正毅宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ―”白黒”― ◆83・明治天皇・「毛利敬親宛勅書」。 ◆84・伊藤博文・「岩倉具視宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆85・井上馨・「伊藤博文宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆86・植木枝盛・「新島襄宛書状」。 ・同志社大学社史史料編集所。 ◆87・中江兆民・「木札口上」。 ◆88・尾崎紅葉 ・「此ぬし原稿・泉鏡花・同識語」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆89・樋口一葉・「たけくらべ草稿」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆90・幸田露伴・「一葉全集序原稿」。 ・日本近代文学館。 ◆91・十六世宝生九郎・「観世清廉宛書状」。 ◆92・九世市川団十郎・「井上馨宛書状」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆93・三遊亭円朝・「井上馨夫人宛書状」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆94・松方正義・「伊藤博文宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆95・尾崎行雄・「森本確也宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆96・星亭・「片岡健吉宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆97・陸奥宗光・「伊藤博文宛書状」。 ・東京・外務省外交史料館。 ◆98・田口卯吉・「豊川良平宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆99・渋沢栄一・「阪谷芳郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆100・陸羯南・「谷干城宛書状」。 ・東京・立教大学。 ◆101・武藤山治・「中上川彦次郎宛書状」。 ◆102・北村透谷 「一生中最も惨憺たる一週間」・原稿。 ◆103・島崎藤村・「暁の誕生」。 ◆104・国木田独歩。 「欺からずの記・明治二十八年八月十一日」。 ◆105・岡倉天心・「森田思軒宛書状」。 ◆106・黒田清輝・「黒田清綱宛書状」。 ・東京国立文化財研究所。 ◆107・井沢修二・「牧野信顕宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆108・滝廉太郎・「滝民子宛書状」。 ◆109・上田万年・「浜尾伸宛建議書」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆110・加納治五郎・「谷干城宛書状」。 ・東京・立教大学。 ◆111・小泉八雲・「小泉節子・他・宛書状」。 ◆112・坪内逍遥・「久保田米斎宛書状」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆113・二葉亭四迷・「坪内逍遥宛書状」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆114・田中正三・「庭田常吉宛書状」。 ◆115・内村鑑三・「太田十三男宛書状」。 ・東京・国際基督大学図書館。 ◆116・東郷平八郎・「新島一郎宛書状」。 ・東京・東郷神社。 ◆117・乃木希典・「大館集作宛書状」。 ・東京・乃木神社。 ◆118・森鴎外・「岡野磧宛書状」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆119・与謝野晶子・「和歌短冊」。 ◆120・与謝野鉄幹・「和歌短冊」。 ◆121・石川啄木 ・「高田紅果・藤田武治宛書状」。 ◆122・幸徳秋水・「幸徳多治宛書状」。 ・高知県立図書館。 ◆123・桂太郎・「山県有朋宛書状」。 ◆124・山県有朋・「桂太郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆125・西園寺公望・「桂太郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆126・寺内正毅・「桂太郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆127・徳富蘇峰・「乃木希典宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆128・夏目漱石・「津田青楓宛書状」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆129・高浜虚子・「俳句短冊」。 ◆130・河東碧梧桐・「俳句短冊」。 ◆131・寺田寅彦・「津田青楓宛書状」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆132・高村光太郎・「柳敬助宛書状」。 ◆133・永井荷風・「日和下駄」。 ◆134・平塚らいてう・「色紙」。 ◆135・志賀直哉・「武者小路実篤宛書状」。 ◆136・岸田劉生・「色紙」。 ◆137・野口英世・「野口栄宛書状」。 ◆138・加藤高明・「桂太郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆139・宮崎滔天・「小泉三申宛書状」。 ◆140・吉野作造・「後藤新平宛書状」。 ・東京市政調査会。 ◆141・後藤新平・「寺内正毅宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆142・頭山満・「三浦梧楼宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆143・犬養毅・「寺内正毅宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆144・中野正剛・「犬養毅宛書状」。 ◆145・原敬・「田中義一宛書状」。 ・山口県文書館。 ◆146・竹久夢二・「大藤昇宛書状」。 ◆147・若山牧水・「和歌色紙」。 ◆148・九条武子・「和歌短冊」。 ◆149・柳原白蓮・「和歌短冊」。 ◆150・岡本かの子・「川端康成宛書状」。 ◆151・芥川龍之介・「小穴隆一宛書状」。 ◆152・斎藤茂吉・「芥川龍之介宛書状」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆153・菊池寛・「弔辞」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆154・沢田正二郎・「絶筆」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆155・浜口雄幸・「阪谷芳郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆156・高橋是清・「田中義一宛書状」。 ・山口県文書館。 ◆157・幣原喜重郎・「大平駒槌宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆158・鈴木貫太郎・「牧野伸顕宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆159・宮沢賢治・「永訣の朝原稿」。 ◆160・北原白秋・「今様詩色紙」。 ◆161・萩原朔太郎・「萩原栄次宛葉書」。 ◆162・小川芋銭・「友野欽一宛葉書」。 ◆163・横山大観・「日本美術院歌」。 ◆164・河上肇・「櫛田民蔵宛書状」。 ・早稲田大学演劇博物館。 ◆165・西田幾太郎・「戸坂潤宛書状」。 ◆166・長谷川如是閑・「安藤正純宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆167・北一輝・「島野三郎宛書状」。 ◆168・徳田球一・「徳田たつ宛書状」。 ◆169・出口仁王三郎・「大本教教義」。 ・京都・大本本部。 ◆170・双葉山定次・「忍」・と手形。 ◆171・南方熊楠・「土宜法龍宛書状」。 ◆172・柳田国男・「平山敏治宛書状」。 ◆173・折口信夫・「室尾犀星宛書状」。 ・国学院大学古代研究所。 ◆174・会津八一・「学規」。 ◆175・谷崎純一郎・「安田靫彦宛書状」。 ◆176・東条英機・「徳富蘇峰宛書状」。 ・神奈川・蘇峰記念館。 ◆177・松岡洋右・「東条英機宛書状」。 ◆178・近衛文麿・「有田八郎宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆179・山本五十六・「相馬御風宛書状」。 ◆180・鳩山一郎・「安藤正純宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆181・吉田茂・「牧野伸顕宛書状」。 ・東京・国立国会図書館。 ◆182・太宰治・「佐藤春夫宛書状」。 ・東京・日本近代文学館。 ◆183・林扶美子・「俳句色紙」。 ◆184・吉川英治・「むすめに与ふ」。 ◆185・川端康成・「雪国抄」。 ◆186・三島由紀夫・「葉隠聞書」。 ■■『釈文補遺』・・・■■ ◆図81・(釈文)。 ◆図82・(釈文)。 ◆図86・(釈文)。 ◆図93・(釈文)。 ◆図94・(釈文)。 ◆図100・(釈文)。 ◆図101・(釈文)。 ◆図106・(釈文)。 ◆図108・(釈文)。 ◆図109・(釈文)。 ◆図111・(釈文)。 ◆図112・(釈文)。 ◆図115・(釈文)。 ◆図118・(釈文)。 ◆図121・(釈文)。 ◆図123・(釈文)。 ◆図138・(釈文)。 ◆図139・(釈文)。 ◆図118・(釈文)。 ◆図143・(釈文)。 ◆図144・(釈文)。 ◆図150・(釈文)。 ◆図152・(釈文)。 ◆図162・(釈文)。 ◆図168・(釈文)。 ◆図171・(釈文)。 ◆図172・(釈文)。 ◆図177・(釈文)。 ◆図178・(釈文)。 ◆図181・(釈文)。 ■■『図版目録』・・・■■ ■■『政党変遷略譜』・・・■■ ■■『年表』・・・■■ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■入力のミスはご容赦下さい。 ■他の出品も是非、御覧ください。 ●●入札案内・・・●● ■状態はすべて点検済ですが、 ■見落し等が無いとは言えません。 ■見解の相違も御座います。 ■御了承、御理解の上、入札下さい。 |
■■支払詳細■■ ●かんたん決済。 |
|
■■送料の案内■■ ●430円。 ●レターパックライト。 ・(日本郵便)。 ・(1回1落札)。 ●簡易包装。 ・(包装指定は別途料金)。 ●落札金額に関わらず同一の包装と ●させて頂きます。 |
|
|
■■注意■■ ●質問は必ず事前にお願い致します。 ●落札後のクレームはお受けできません。 ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。 ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合 ●のキャンセルとして処理させて頂きます。 ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必 ●ず決済下さい。 ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。 ■■要注意■■ ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です ●質問欄での取消依頼もお受けできません。 ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。 ●電話での連絡はお受けできません。 ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂 ●ます。 ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・! |
1. 一口价
出价大于等于一口价时,拍卖将立即结束,您将以一口价中标。
2. 立即出价
立即出价金额是指您能接受该拍品的最高金额,代购服务费及各种运杂费除外。我们将最高金额直接提交到JDirectitems平台上。JDirectitems平台会根据他们的规则来逐步加价。
例如:扣除运杂费您立即出价1万日元,拍品的现在价格是1000日元,如果没有人竞争,您将以1000日元中标,如果有人竞争到5000日元,您将以5500日元中标,如果有人出价到15000日元,则对方会以11000日元中标。如果结束之前,您再次出价到20000日元,则您以16000日元中标。中标的前提是没有人再出价。结束前5分钟之内如果有人出价,则自动延时5分钟,直到没有人出价为止。
3. 预约出价
预约出价是指日拍网平台会在结束之前10分钟之内将您的出价金额提交到JDirectitems平台上。由于是集中出价,您的预约出价不一定会成功。
对重要拍品,建议不要使用预约出价。
4. 多会员竞拍同一件拍品时
会员竞拍同一件拍品时,我们通常会分配不同的ID去出价,但分配的ID有可能被卖家已经拉黑而不能正常出价。
5. 卖家取消出价
1)在结束之前,卖家有权取消买家的出价,但中标之后,卖家如果取消中标,JDirectitems平台会自动差评卖家。
2)您的出价无论是被超越,还是出价成功,都是有效出价,即使卖家删除最高价让您中标也是符合JDirectItems Auction规则,请谨慎对待您的每次出价,杜绝激情出价!
6. 提前结束下架
卖家有权在结束之前下架该拍品,所有出价全部自动取消。
7. 关于弃标
Ⅰ.日拍网的订单不接受任何理由弃标(含煤炉),必须48小时之内完成支付!
Ⅱ.一旦出价成功,出价将无法取消,请您谨慎出价!
Ⅲ.一旦成功中标,您必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
Ⅳ.如果您拒绝支付该拍品即视为您弃标。
Ⅴ.如果您48小时之内未支付该拍品,卖家可能会删除交易并给予日拍网恶评,这种情况也视为您弃标。
Ⅵ.弃标也必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
否则,日拍网有权扣除您对应比例的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于中标拍品价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。
一、海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险:
1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险
日拍网的拍品转自日本JDirectitems平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任。日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。
2.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险
如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。
3.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险
直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日本邮局最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。
4.如果您的货品寄往日本本地,您在包裹签收前,请务必确认外包装是否有变形、破损、包装受潮、纸箱变色、纸箱重新封胶;商品是否破损、缺货。如有上述状况,您有权要求开封验货,以确认商品完整。如发现商品破损或少件,您务必用手机拍下破损情况,要求在快递单上写下实际情况且有权选择拒收,由快递公司来承担破损责任。并于当天告知我们,如未反馈,日拍网默认您货品完好,不承担任何责任。如果物品选择第三方物流(例如:第三方转运),请自行与第三方签订责任风险
5.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。
6.对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险
大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行缉私侦查。
7.日拍网的出价ID是动态的,无法保证您一直使用同一个ID出价
例如:多人竞拍同一件拍品时、出现出价系统错误时等等,系统可能会更换ID。不同ID中标的拍品无法同捆。
二、作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险:
1.买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网全额退款。
2.货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
3.货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
三、日拍网的风险提醒:
1.如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古董收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒:
“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任,您需要自己承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
2.卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒:
“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
3.卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒:
首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。
4.卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。
5.每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。
四、我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品:
(一)禁止购买的物品
1.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的物品
能否邮寄请提前咨询客服。
2.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。
3.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》。
4.中华人民共和国禁止进境物品
①各种武器、仿真武器、弹药及爆炸物品;
②伪造的货币及伪造的有价证券;
③对中国政治、经济、文化、道德有害的印刷品、胶卷、照片、唱片、影片、录音带、录像带、激光视盘、计算机存储介质及其它物品;
④各种烈性毒药;
⑤鸦片、吗啡、海洛因、大麻以及其它能使人成瘾的麻醉品、精神药物;
⑥带有危险性病菌、害虫及其它有害生物的动物、植物及其产品;
⑦有碍人畜健康的、来自疫区的以及其它能传播疾病的食品、药品或其它物品。
5.中华人民共和国限制进境物品
①无线电收发信机、通信保密机;
②烟、酒;
③濒危的和珍贵的动物、植物(均含标本)及其种子和繁殖材料;
④国家货币;
⑤海关限制进境的其它物品。
常见禁止和限制购买的物品例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件(例:鲸牙,虎牙等)、龟甲、植物、香木、沉香木、檀木(例:紫檀、白檀、黑檀等)、花梨木、珊瑚类、琥珀、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、烟(含电子烟)、酒、涉黄物品(例:影片、音像、图片、书籍书刊、BL书籍等所有涉黄周边内容)、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、鲛皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。
请参考
《中华人民共和国禁止进出境物品表》和《中华人民共和国限制进出境物品表》(1993年2月26日海关总署令第43号发布自1993年3月1日起施行)
详情请点击:http://www.customs.gov.cn//customs/302249/302266/302267/356445/index.html
(二)日本邮局无法承运的物品
含有金、银等贵重金属的物品、液体类、香水、打火机、火柴、蜡烛、木炭、电池、电池无法拆除的器物、移动电源、无线电类、蓝牙耳机、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、救生圈、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、带气体或带油渍物品、膏类、脂类(例:润滑脂等)、热水器、火钵类、煤气炉等(用瓦斯)、带喇叭、磁铁的物品(例:音响)、发动机或带发动机的模型、马达或带马达的模型、贝壳及贝壳镶嵌类物品(例:含螺鈿細工工艺品)、颜料、打印机墨盒、易燃易爆物品、电机、电容、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。
日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。
1. 购买的货品价格。
2. 日本银行转帐费。
由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。
转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元
转帐金额 >= 3万日元时,银行转帐费 = 250 日元
3. 日本国内邮费
日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。
请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。
4. 国际邮费
货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》。
5. 日拍网服务费
I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。
单 件 货 值(日元) | 服 务 费(日元) |
---|---|
货值 < 1万 | 380 |
1万 <= 货值 < 5万 | 1000 |
5万 <= 货值 < 10万 | 3000 |
10万 <= 货值 < 50万 | 5000 |
货值 >= 50万 | 20000 |
II.折扣条件
在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。
注:服务费380日元最低档不享受折扣
6. 包装材料费
日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。
纸箱大小(CM) | 打包费(日元) |
---|---|
信封0*0*0 | 100 |
60*60*50 | 920 |
60*45*35 | 920 |
55*50*40 | 920 |
50*50*35 | 920 |
45*35*35 | 680 |
35*35*30 | 580 |
30*25*25 | 480 |
25*20*15 | 380 |
70*35*35 | 920 |
50*40*15 | 580 |
45*25*18 | 480 |
40*40*40 | 820 |
60*40*15 | 680 |
60*40*40 | 920 |
45*45*30 | 920 |
如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。
7. 跨境支付手续费
您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。
8. 仓储费
货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。
9. 仓库特殊增值服务费
I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。
II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。
Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。
Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。
Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)
10. 海关关税
I.如果支付二时,物流选择直邮方式
如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。
II.如果支付二时,物流选择代理清关方式
根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。
11. 弃标赔偿费
日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。
三、 订单分段支付说明
1. 支付一时,您需要支付以下费用。
商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费
2. 支付二
银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。