<C191758>【真作】島重老 肉筆和歌短冊「野艸花」江戸時代後期の歌人 出雲地方の歌壇を興隆
<C192218>【真作】皆川淇園(愿) 肉筆漢詩短冊/江戸時代中期-後期の儒者
<C191929>【真作】小泉孤屋 肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉門下「炭俵」を編集
<C192258>【真作】大伴大江丸 肉筆発句短冊「試筆」江戸時代中期-後期の俳人
<C192017>【真作】久保田万太郎 肉筆俳句短冊/大正-昭和時代の小説家・劇作家・俳人 文化...
<C191938>【真作】鶴田卓池 肉筆発句短冊/江戸時代後期の俳人 暁台・士朗門
<C191765>【伝】銅脈先生(畠中正盈) 肉筆狂歌短冊「風前時雨」江戸時代中期-後期の狂詩作...
<C191767>【真作】岡麓 肉筆和歌短冊/歌人・書家 正岡子規門 アララギ派
<C192033>【真作】川田順 肉筆短歌短冊/歌人・国文学者 芸術院賞受賞
<C192383>【真作】長谷梓子 肉筆和歌短冊/長谷信篤の妻 坊城俊政の娘
<C191946>【真作】高橋俊 肉筆和歌短冊「五月雨晴」江戸時代後期の尊攘運動家 鷹司家諸大夫...
<C192385>【真作】杉聴雨(重華) 肉筆和歌短冊/幕末の長州藩士 子爵 枢密顧問官
<C192392>【真作】明石博高 肉筆和歌短冊/幕末明治期の医師・殖産家
<C192113>【真作】緑庵松俊 肉筆和歌短冊「冬月」江戸時代後期の狂歌師 四方側判者
<C192394>【真作】杉聴雨(重華) 肉筆和歌短冊/幕末の長州藩士 子爵 枢密顧問官
<C192122>【真作】掘尾貫務 肉筆和歌短冊/江戸後期-大正時代の僧 大本山増上寺住職
<C191953>【真作】池玉瀾 肉筆和歌短冊「紅紫浅」江戸時代中期の画家 池大雅の妻
<C192395>【真作】江見清風 肉筆和歌短冊/神官祢宜・明治神宮権宮司・春日神社宮司
<C191778>【真作】池袋清風 肉筆和歌短冊/歌人・国学者 同志社女学校教師
<C192123>【真作】上司小剣 肉筆俳句短冊「明治神宮 かかり火や除夜の静寂の大鳥居」明治-...